経理としてキャリアアップするために必要なポイント5選!

posted in: 経理 | 0

経理職を夢見て就職したのに、コピー取り・お茶くみに電話対応ばかりの毎日を過ごしていませんか?

就職前に描いていた理想とは違う人も多いはずです。

経理職の仕事は売上・仕入の管理に始まり、銀行との取引・決算書の作成・上層部への説明など、キャリアを積むことにより他の職種にはできない専門的な仕事があります。

今回は、経理職としてキャリアアップを積むために、必要なポイントを紹介します。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・ビジネス会計検定講座講師
・大手監査法人→経理部に出向
 →教育×ITベンチャー→自営業

 

 

1. 資格取得で経理のキャリアアップ

経理が資格を取ることが転職・キャリアアップに大事

経理職は、資格を取ることが大事です。

ビジネス資格取得はキャリアアップの条件となっていたり、資格を持っていることで転職の際、能力を証明することもできます。

また、派遣社員の方は、ビジネス資格があることで正社員にもなりやすくなります。

資格・検定は経理のスキルアップにもつながるので、積極的に取得しましょう。

 

1) ビジネス会計検定

ビジネス会計検定は、大阪商工会議所が主催している資格試験です。

実践的な仕訳や財務諸表を作成する日商簿記検定とは違い、財務諸表を読む力や分析する力を証明する内容となっています。

経理職では簿記の知識を使い、日々の業務をこなすことも大事ですが、作成した財務諸表を分析し、経営判断を上層部に提示できる能力も必要です。

財務諸表の分析力をつけるには、ビジネス会計検定を取得するのもいいでしょう。

ビジネス会計検定の難易度・合格率は??

 

2) 日商簿記検定

日商簿記検定は、日本商工会議所が主催している資格試験です。

経理職にとっては、必須と言っても過言ではありません。

日商簿記検定をもっていることで、仕訳や財務諸表を理解して作成することができます。

経理職に就くなら、最低でも2級を持っていることが好ましいです。

簿記2級は独学では無理?

 

3) 中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業診断協会が主催している資格試験です。

中小企業診断士は、経営コンサルの資格であり、会計のみならず、法務・IT・経済学・経営・マーケティングなど、幅広い分野について学ぶことができます。

キャリアアップしていく経理というのは、経理の仕事だけをしているわけではありません。

会社のビジネスを理解して、会計・財務の視点から経営戦略に必要な助言を行うことができるのが、キャリアアップしていく経理です。

そのため、企業経営における全般的な知識を、体系的に学ぶことができる中小企業診断士の資格は、経理におすすめの資格と言えます。

ビジネス会計検定と中小企業診断士試験の意外な共通点は?

 

経理職におすすめの資格の詳細ついては、「経理・会計系資格の難易度&おすすめ7選!」もご参照ください。

★実務の中で学ぶのではダメなの?
資格の勉強よりも、実務の中で直接必要な知識を学んだ方が早いのでは?
と思われる方もいるかと思います。

もちろん実務の中で学べることも多いのですが、あくまで基礎的な土台ができていることが前提となります。
そして、特定の分野について基礎的な土台を作るには、必要な基礎知識が体系的にまとまっている、資格の勉強がおすすめとなります。

 

2. 3年間で全体を学ぶのが大事

経理職は3年間で全体を学ぶのが大事

経理職は3年でその会社のお金の流れを知り、把握することが大事です。

そのため経理職になった場合、経理の全体像を知り、最終的には自分で会社のお金の流れを把握することが大事です。

 

1) 1年目は経理の基礎と全体を知る

経理職1年目は基礎を学ぶことが大事になります。

特に大学生から初めての就職や他職種からの転職の場合、経理職の1年目は帳簿の作成や売上の管理、社内の調整、取引先銀行との付き合いなど仕事の多さに驚くはずです。

また、就職した業界により独自の会計ルールがある場合もあります。

1年目に経理職の全体を知ることで、2年目以降のキャリアップに役立ちます。

 

2) 3年間で会社全体の会計を把握することが理想のキャリア

経理職の理想のキャリアは3年間で会社全体の会計がわかることです。

3年間で会社の会計の全体像を理解して決算が経験できたら、転職・キャリアアップにはとても有効的です。

そのためには、1年目で積み上げた基礎をもとに、2年目3年目も積極的に業務を行い、上長にアピールする必要があります。

ただ、いくら自分で努力しても会社によっては任せられる業務に限りがあり、3年で全体像を把握することは容易ではありません。

そこで、次に解説する「中小企業」でのキャリアも、1つの候補としてぜひ検討してみてください。

★決算経験の有無は大きな差になる!
経理の転職市場では、決算担当の求人、あるいは決算経験者を求める求人が、圧倒的に多いです。
そのため、経理としての市場価値を上げようと考えた場合は、是が非でも決算は経験しておくべきです。

黙っていてもなかなかチャンスは回ってきませんので、「来年は決算を担当したいです!」と日頃から言葉に出して伝える努力が必要となります。

 

3. 中小企業でキャリアアップ

中小企業だからキャリアアップができる

経理職になると、上場企業の財務諸表作成に憧れるかもしれません。

しかし、経理職は中小企業だからキャリアアップができない、というわけではありません。

ここでは上場企業ではなく、中小企業に就職するメリットを書いていきます。

 

1) 中小企業の経理職を経験するメリット

中小企業の経理職のメリットは、一人当たりの仕事の幅が広いことです。

例えば、中小企業では大企業で分業しているものを1人または2、3人で行っているため、全体的な経験ができます。

大企業なら小口現金で1人・給料で1人・帳簿作成で1人など、仕事を分業している場合が多いです。

 

2) 中小企業なら3年間で決算を経験できる

経理職の最終段階は、1年間のまとめとして、財務諸表をはじめとした決算書類を作成することです。

決算書類は、作成するのに専門知識が必要になってきます。

大企業で決算書を作成するのは、おおよそ5年以上経験があるベテラン社員が多いです。

しかし中小企業では、2・3年目の仕事に慣れてきた社員でも、決算書を作成するなど決算業務を経験できます。

これは中小企業に就職する、一番のメリットと言えます。

 

経理のキャリアプランについては「経理のキャリアプラン5選!働き方から見えるメリット・デメリット」も合わせてご確認ください。

 

4. 余暇時間の有効活用

余暇時間を有効的に使うことも大事

あなたは経理職をやってみて、マンネリ化してくるということはありませんか?

もしマンネリ化していたらその時は、キャリアアップを考えるタイミングかもしれません。

あるいは、単に疲れているだけかもしれません。

ここでは、キャリアアップやリフレッシュのために、余暇時間を有効活用することについて、解説していきます。

 

1) 余暇時間を今後のキャリアップに

基本的に経理職は専門職です。

経理職の場合、業務内容をジョブローテンションしても、大きく変わらない場合があります。

そのため、3年間も経理職をやっていると仕事に慣れて、余暇の時間も生まれることが多いです。

余裕時間を自分のキャリアアップに使ってみるのもいいでしょう。

セミナー参加や上述の資格へ挑戦することは、今後の転職に役立つので積極的に取り組んでいきましょう。

  

2) 余暇時間を自分のプライベートに

先ほどは余暇時間をキャリアアップのために使うと書きましたが、余暇時間をプライベートに使うことも大事です。

自分のプライベートが充実してくると、仕事への意欲も向上してきます。

余暇時間で旅行へいくことで、リフレッシュでき、今後のキャリアについても前向きに考えられるはずです。

 

5. キャリアアップできる会社へ転職

経理職のキャリアアップができる会社へ転職するために

一定の経理の仕事を経験して、より働きやすい会社へ転職することは、キャリアアップ1つの方法です。

良いキャリアアップをするためにも、転職をする際は慎重に就職先を決めましょう。

 

1) 会計職専門の転職サイトへ登録

あなたもいよいよ転職をする時が来ました。

その際注意したいのが、大手の転職サイトより会計職専門の転職サイトへ登録することが大事です。

会計職専門の転職エージェントへ登録するのもいいでしょう。

転職をすることで、スキルとキャリアの両方のアップが可能か、しっかり見極めましょう。

★経理の転職エージェント
転職エージェントを利用するなら、管理部門特化型の中規模エージェントである、以下の3つがおすすめです。

・MS-Japan
・Hupro(ヒュープロ)
・WARCエージェント

ただし、地方求人がないため、地方での転職の場合は大手エージェントのdoda(デューダ)がおすすめです。

詳細は「経理の転職エージェントの選び方とおすすめ4選!」をご確認ください。

  

2) 転職をする際は計画的に動く

経理職の場合お金を扱うこともあり、経歴もさることながら人柄も重視されます。

例えば、急に会社を辞める場合、何か金銭関係でトラブルを起こしてやめたのではないか?この人に会社のお金を任せても大丈夫なのか?採用側にそういった不安を起こさせないことが大事です。

転職先企業へ不安を起こさせないように、計画的な転職活動をしましょう。

 

6. 終わりに

今回は、経理職のキャリアアップについてまとめてみました。

この記事を読んでいただいた方が、経理職としてより良いキャリアアップができることを願っています。

  

7. まとめ

Point! ◆経理職には資格の取得を推奨。
◆3年間のうちに経理の全体を知る。
◆中小企業は経理全体の実務が経験できる。
◆余暇時間も有効に使う。
◆転職するためには準備が必要。

経理の転職エージェント4選 >>