ファイナンシャルプランナーは国家資格?民間資格?

posted in: FP | 0

資格には国家資格や民間資格といった種類がありますが、ファイナンシャルプランナーはいったい何資格なのか皆様ご存知でしょうか?

それなりに有名な資格なので国家資格では?と思われている方も多いかもしれません。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナーが国家資格なのか、民間資格なのかについて解説していきます。

後半では、国家資格でないにもかかわらず、国家資格並みにおすすめな資格として、「簿記検定」と「ビジネス会計検定」について説明しておりますので、合わせてご確認ください。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・FP3級&2級合格
・前職でFP講座の運営責任者を担当

 

 

1. 国家資格でもあり民間資格でもある

国家資格でもあり民間資格でもある

1) FP技能士は国家資格

ファイナンシャルプランナーといった際に、実は大きく分けて2種類存在します。

「FP技能士」と「AFP・CFP」の2つです。

(詳細については「ファイナンシャルプランナーの違いとは?FP技能士・AFP・CFP」をご参照ください。)

そして、このうち「FP技能士」が国家資格に該当します。

FP技能士は日本FP協会ときんざいの2つの団体が運営しており、1級から3級の3段階の試験が用意されております。

各級の詳細については以下を確認ください。

・FP3級:「ファイナンシャルプランナー3級の難易度は?簿記3級より難しい?

・FP2級:「ファイナンシャルプランナー2級の難易度/合格率は?3級と何が違う?

 

2) AFP・CFPは民間資格

これに対して、「AFP・CFP」は民間資格に該当します。

AFP・CFPはFP協会のみが運営しており、AFPはFP技能士2級と同程度、CFPはFP技能士1級と同程度の難易度となっております。

民間資格であるAFP・CFPには独自の継続的研修制度があり、国家資格であるFP技能士に加えて取得することで、ファイナンシャルプランナーとしての実力を担保できる資格となっております。

 

3) 国家資格と民間資格は何が違うの?

国家資格と民間資格といった場合に、そもそも何が違うのでしょうか?

もう1つの資格の種類である、公的資格と合わせてみていきましょう。

 

① 違いは認定団体

3資格は「どこが認定しているか?」で、以下のように区分されております。

【国家資格】「国」が認定。
【公的資格】「各省庁」が認定。
【民間資格】「民間企業・団体」が独自に認定。

また、認定主体の違いに伴い、以下のような違いがあります。

【国家資格】
・独占業務がある資格はほとんどが国家資格。(*FP技能士は独占業務なし。)
・信用力が高い。

【公的資格】
・民間資格よりは信用力が高い。
・国家資格よりメジャーな資格もある。

【民間資格】
・統一されたルールがないため、柔軟な資格設計が可能。

 

② 代表的な資格例

【国家資格】
・医師
・弁護士
・公認会計士
・中小企業診断士
・建築士
・FP技能士

【公的資格】
・簿記検定
・英検
・証券外務員
・秘書検定

【民間資格】
・TOEIC
・MOS
・米国公認会計士
・ビジネス会計検定
・AFP/CFP

前述のようにAFP・CFPは民間資格となりますが、ファイナンシャルプランナーとして活躍するためには非常におすすめの資格となります。

AFP・CFPのように、国家資格以外でも評価が高いおすすめ資格はいくつもあります。

次項以降で、国家資格以外でおすすめの資格として、「簿記検定」と「ビジネス会計検定」 について紹介させていただきます。

FPとの相性も良いですので、興味がある方はぜひ受験を検討してみてください。

★FPのおすすめ通信講座
FP講座の元運営責任者が、以下の7つの通信講座を比較して、おすすめ4つのメリット・デメリットや、講座の特徴について解説してみました。

・TAC
・大原
・LEC
・ユーキャン
・フォーサイト
・アーティス
・ECC

詳細は「FPの通信講座おすすめ4選:FP講座の元運営責任者が解説します!」をご確認ください。

 

2. 簿記検定

簿記検定

1つ目のおすすめ資格としては、簿記検定が挙げられます。

年間50万人を超える受験者数となっており、国家資格よりも人気の高い資格と言えます。

経理のみならず、ビジネスの現場で非常に役に立つ知識が学べることが、簿記検定の人気の背景にあります。

ビジネスの各取引を帳簿に記帳し、それらを合算して、会社全体の経営成績や財務状況を把握するための過程を学ぶことができます。

経理にとっては当然に必要な知識ですが、例えばマーケティング部門に所属していても、

・マーケティングの費用として広告宣伝費をいくら使っているのか?
・広告代理店にいくらの手数料を取られているのか?

といった、自社のビジネスの流れを会計の側面から理解することは必須であり、経理以外でも必要となる資格であると言えます。

簿記検定は公的資格ではありますが、国家資格並みに、あるいは国家資格以上に評価されている資格となります。

(詳細につきましては「簿記は国家資格?国家資格・公的資格・民間資格の違いをご紹介!」もご確認ください。)

 

3. ビジネス会計検定

ビジネス会計検定

2つ目のおすすめ資格としては、ビジネス会計検定が挙げられます。

簿記検定と比べると、まだまだ受験者数は少ない資格です。

しかし、簿記検定が過去の会社の経営成績・財務状況を把握するスキルを身に付けるのに対して、ビジネス会計検定は過去の財務数値を分析して将来の意思決定に役立てる資格であり、より実用的な資格となります。

そのため、ここ10年で200%を超える受験者数の増加を見せており、近年注目が高まっている資格と言うことができます。

(参考)受験者数推移
・簿記検定:2009年69万人⇒2018年51万人
・ビジネス会計検定:2009年6千人⇒2019年1万6千人

3級では基礎的な財務諸表に対する知識・分析手法が問われれますが、2級では連結も含めた実践的な財務諸表に対する知識や、損益分岐点分析などの分析手法について学ぶことができます。

各級の詳細については以下も合わせてご確認ください。

・3級:「ビジネス会計検定3級が必要ない人とは?受験要項や難易度は?

・2級:「ビジネス会計検定2級とは?3級との違いは?挑戦すべき5つの理由

 

4. 終わりに

ファイナンシャルプランナーが国家資格なのか民間資格なのかについて、また、国家資格以外でおすすめの資格について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

何の資格を目指すにせよ、資格はあくまで手段ですので、自身の目標に合った資格を選択して、勉強を開始してください。

 

5. まとめ

Point! ◆FP技能士は国家資格。
◆AFP・CFPは民間資格。

費用と相性でFP通信講座を比較 >>