簿記の勘定科目一覧&覚え方のポイント

posted in: 簿記検定 | 0

簿記の勉強が進んでいくと学ぶ勘定科目も増え、似たような名前の科目もでてきてなかなか覚えられないかと思います。

そこで今回は、勘定科目を体系的に整理した勘定科目一覧をご紹介し、また、勘定科目の覚え方のポイントについて解説していきます。

勘定科目を体系的に頭の中で整理することで、ケアレスミスの減少や問題を解くスピードをアップさせることができます。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・ビジネス会計検定講座講師
・前職で簿記講座の運営責任者を担当

 

 

1. 資産

勘定科目 内容
現金 いわゆる「現金」だけでなく、
・送金小切手
・郵便(普通)為替証書
・株式配当金領収証
・支払期日の到来した公社債利札
なども含まれる。
簿記:現金とは?現金過不足(雑益・雑損)や小口現金って何?
小口現金 経理以外の部署に一定の現金を事前に渡しておき、交通費などの細々としたお金は毎回経理に請求しなくても各部署で対応できるようにするための現金。
定額資金前渡制(インプレスト・システム)と呼ばれる。
簿記:現金とは?現金過不足(雑益・雑損)や小口現金って何?
当座預金 小切手の支払いを行う際に使用する預金。
「当座預金○○銀行(信用金庫)」の科目で出題される可能性もある。
簿記:小切手とは?
普通預金 一般的に使用されている預金口座。
「普通預金○○銀行(信用金庫)」の科目で出題される可能性もある。
定期預金 特定の期間を定めて預ける預金。
商取引で使用されないため、試験にはめったにでない。
受取手形 約束手形を受け取った場合に使用する科目。
後日約束手形の代金を回収できる権利。
簿記:約束手形とは?裏書譲渡・割引きとは?
売掛金 掛けで商品を販売した際に後から代金を回収できる権利。
簿記:売掛金と買掛金のポイント3選!
クレジット売掛金 顧客がクレジットカードを使用したことにより発生した売上債権。
後日クレジットカード会社に請求する権利であり、クレジットカード会社に対する売掛金。
電子記録
債権
従来の約束手形が電子化されたもので、満期日に代金を回収できる権利。
貸倒
引当金
将来貸し倒れるかもしれない債権(回収できないかもしれない債権)について、貸倒金額を事前に見積もり計上した引当金。
商品 分記法で使用される勘定科目であるため、めったに試験には出題されない。
繰越商品 三分法で使用される勘定科目であり、当期に売れ残り次期に繰り越す商品。
貸付金 他人にお金を貸した際に、後からお金を回収できる権利。
従業員
貸付金
従業員にお金を貸した際に、後からお金を回収できる権利。
役員
貸付金
役員にお金を貸した際に、後からお金を回収できる権利。
前払金 代金支払いを先に済ませて後から商品をもらえる権利。
未収入金 商品以外を売り上げた際に後から代金を回収できる権利。
商品を売り上げた際は「売掛金」を使用する。
簿記:未払金と未収入金とは?建物の購入は必ず未払金になる?
立替金 用途が決まっている立て替え払いの際に使用する科目。
用途が決まっていない場合は「仮払金」を使用。
仮払金 用途がまだ決まっていない、または金額が確定していない支払いに対して使用する科目。
受取
商品券
従来の他店商品券のこと。
他店が発行した商品券で顧客が買い物をした場合、後から発行元の店に代金を請求できる権利。
差入
保証金
債務者が債権者に対して事前に支払うお金で、後から全額(場合によっては一部)返還されるもの。
事務所用マンションの敷金など。
貯蔵品 文房具などの消耗品や切手・収入印紙など、一定の価格以上のものが期末に残った際に、次期に繰り越すために使用する科目。
前払○○ 当期に支払った来期の費用。
利息・家賃・保険料など。
未収○○ 未回収の当期の収益。
利息・手数料・家賃など。
仮払
消費税
商品仕入時に仕入先に対して支払う消費税。
仮払
法人税等
法人税等の中間納付額。
建物 事務所や店舗・倉庫などの会社所有の固定資産。
土地 会社所有の土地。
減価償却の対象外。
備品 椅子・机・コピー機・固定電話・パソコンなどの会社所有の固定資産。
車両
運搬具
営業用車などの会社所有の固定資産。
単に「車両」とも言う。
減価償却
累計額
固定資産の価値の減少(減価償却)の当期までの累計額。
固定資産の名前を付けて「建物減価償却累計額」「備品減価償却累計額」と記載されることもある。
のれん 企業を買収した際などの超過収益力のことであり、無形固定資産に区分される。
簿記:のれんとは?

 

2. 負債

勘定科目 内容
支払手形 約束手形を渡した場合に使用する科目。
後日約束手形の代金を支払う債務。
簿記:約束手形とは?裏書譲渡・割引きとは?
買掛金 掛けで商品を購入した際に後から代金を支払う債務。
簿記:売掛金と買掛金のポイント3選!
電子記録
債務
従来の約束手形が電子化されたもので、満期日に代金を支払う債務。
借入金 他人からお金を借りた際に、後からお金を支払う債務。
役員
借入金
役員からお金を借りた際に、後からお金を支払う債務。
前受金 先に代金を受け取り後から商品を渡す義務。
当座借越 当座預金の残高がマイナスになり銀行側が立て替えてくれた際に発生する勘定。
事前に銀行との間に当座借越契約を結んでおく必要がある。
未払金 商品以外を購入した際に後から代金を支払う債務。
商品を購入した際は「買掛金」を使用する。
簿記:未払金と未収入金とは?建物の購入は必ず未払金になる?
仮受金 用途がまだ決まっていない、または金額が確定していない振り込みに対して使用する科目。
未払○○ 未払いの当期の費用。
利息・給料・家賃など。
前受○○ 当期に受け取った来期の収益。
利息・手数料・家賃など。
預り金 源泉徴収のために従業員から預かっているお金。
仮受
消費税
商品販売時に販売先から受け取る消費税。
未払
消費税
決算時に仮受消費税と仮払消費税の差額で計算される最終的に国に支払う消費税の額。
未払
法人税等
決算時に確定する法人税の支払い額と中間納付額(仮払法人税等)の差額で計算される最終的に国に支払う法人税等の額。
未払
配当金
株主総会で決定した配当金を株主に対して支払うための債務。

 

3. 資本

勘定科目 内容
資本金 会社設立の際に元手となった資金や、途中で株式発行により調達した資金。
利益
準備金
配当の際に債権者保護の観点から会社内に一部積み立てておく資金。
配当金の10分の1。
繰越利益
剰余金
損益計算書で計算された当期純利益・当期純損失を貸借対照表に振り替える際に使用する科目。

 

4. 収益

勘定科目 内容
売上 三分法で使用される商品の売上代金。
簿記:売上原価・売上高と売上総利益のポイント6選!
商品
販売益
分記法で使用される商品販売益。
受取○○ 商品以外の利益。
家賃・地代・手数料・利息など。
雑益 現金が過剰にあり調査したが原因がわからなかった場合の計上科目。
簿記:現金とは?現金過不足(雑益・雑損)や小口現金って何?
貸倒引当金戻入 貸倒引当金を減額する場合の収益。
償却債権
取立益
債権回収を諦め償却していた代金が回収できた場合の科目。
固定資産
売却益
車両などの固定資産が簿価よりも高く売れた場合の売却益。

 

5. 費用

勘定科目 内容
仕入 三分法で使用される商品の仕入代金。
簿記:売上原価・売上高と売上総利益のポイント6選!
給料 労働の対価として従業員に支払うお金。
発送費 商品を発送するための運送料。
法定
福利費
会社と従業員が半分ずつ負担する社会保険料のうち会社負担分の金額。
広告
宣伝費
広告費や宣伝費などの代金。
支払○○ 商品以外の費用。
家賃・地代・手数料・利息など。
旅費
交通費
新幹線代・電車代・タクシー代など。
「旅費」と「交通費」に分かれることもある。
貸倒引当金繰入 貸倒引当金を増額する場合の費用。
貸倒損失 当期の売掛金や受取手形が貸し倒れてしまった場合の損失、または前期以前の売掛金や受取手形が貸し倒れて貸倒金額が貸倒引当金を超過した場合の損失。
減価
償却費
固定資産の価値の減少分にかかる計算上の費用。
通信費 インターネット代・切手代・電話代など。
消耗品費 文房具などの消耗品のうち当期中に使用した費用。
水道
光熱費
事務所などの水道光熱費。
租税公課 固定資産税、自動車税、印紙税など。
修繕費 建物や機械などの固定資産を修繕する際にかかる費用。
雑費 一時的なものを購入した際の費用。
お茶代など。
雑損 現金に不足があり調査したが原因がわからなかった場合の計上科目。
簿記:現金とは?現金過不足(雑益・雑損)や小口現金って何?
固定資産
売却損
車両などの固定資産が簿価よりも低く売れた場合の売却損。
保管費 倉庫に商品を保管する際にかかる費用。
諸会費 商工会議所等、会社として加入している団体に対する会費。
法人税、住民税及び事業税 当期に稼いだ利益に対して課税される税金。
「法人税等」と記載されることもある。

 

6. その他

勘定科目 内容
損益 決算整理の際に収益と費用を振り替える科目。
現金
過不足
実際の現金残高と帳簿上の現金残高に差があった場合に一時的に使用する科目。
簿記:現金とは?現金過不足(雑益・雑損)や小口現金って何?
★簿記のおすすめ通信講座
簿記講座の元運営責任者が、「講座代金(安さ)」と「講座との相性(わかりやすさ)」の観点から、おすすめ通信講座を以下の5つに絞り、メリット・デメリットについて解説してみました。

・クレアール
・フォーサイト
・ネットスクール
・CPA会計学院
・スタディング

詳細は「簿記の通信講座おすすめ5選!安さとわかりやすさで比較すると..」をご確認ください。

 

7. 覚え方のポイント!

覚え方のポイント!

勘定科目について学習するときに、対となるペアを頭に入れたら覚えやすいです。

以下にペアをまとめましたので、学習の参考にしてみてください。

 

資産 負債
売掛金 買掛金
受取手形 支払手形
電子記録債権 電子記録債務
貸付金 借入金
前払金 前受金
未収入金 未払金
仮払金 仮受金
前払(前渡)○○ 前受○○
未収○○ 未払○○
仮払消費税 仮受消費税

 

費用 収益
仕入 売上
支払○○ 受取○○
雑損 雑益
貸倒引当金繰入 貸倒引当金戻入
固定資産売却損 固定資産売却益

 

8. 終わりに

勘定科目の確認はできましたでしょうか?

テキストや問題集でわからない科目があったらその都度調べて、本試験の際にわからない科目がない状態にしましょう。

 

9. まとめ

Point! ◆売掛金と買掛金などのペアで覚えると勘定科目は覚えやすい。

簿記の通信講座おすすめ5選 >>