簿記の通信講座おすすめ5選!安さとわかりやすさで比較すると..

posted in: 簿記検定 | 0

*本記事には広告が含まれている場合があります。

今回は、簿記講座の元運営責任者である筆者の経験をもとに、まずは簿記検定の通信講座の選び方として、

・講座費用(安さ)
・講義との相性(わかりやすさ)

の2点について、解説していきます。

後半では、おすすめ簿記スクールの通信講座を5つ紹介しておりますので、ぜひご一読ください。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・ビジネス会計検定講座講師
・前職で簿記講座の運営責任者を担当

 

目 次
1. 簿記の通信講座の選び方
 1) 講座費用(安さ)
 2) 講義との相性(わかりやすさ)
2. 簿記の通信講座おすすめ5選
 1) クレアール
 2) フォーサイト
 3) ネットスクール
 4) スタディング
 5) CPAラーニング
3. 簿記の通信講座選びFAQ
 1) いきなり2級からでも問題ない?
 2) 無料の講座は本当に大丈夫?
 3) 質問対応は必要?不要?
 4) 教育訓練給付制度は利用できる?
 5) 口コミはどうやって調べる?
 6) 合格体験記は読む?読まない?
 7) 紙の教材は必要?不要?
4. 簿記検定おすすめ記事
 1) 勉強時間
 2) 難易度・合格率
 3) 3級と2級の併願受験
 4) 合格点をとる勉強方法
5. 終わりに
6. まとめ

 

1. 簿記の通信講座の選び方

結論からお伝えすると、簿記2級までであればどの通信講座を受講しても、しっかりとやり切れば合格できます。

そのため、簿記の通信講座を選ぶにあたり、合格実績はあまり重視する必要はないです。

では何を重視するのか?といえば、「講座費用(安さ)」と「講義との相性(わかりやすさ)」の2点となります。

順に見ていきましょう。

 

1) 講座費用(安さ)

講座費用については当然ながら、できるだけ安いに越したことはありません。

そこで、主要なスクール9社の簿記通信講座の費用について、以下の前提をもとに、比較してみましょう。

・税込価格
・Web通信講座
・割引後の価格

 

① 3級、2級のパック価格(2024年4月)

スクール 簿記3級&2級パック
大原 89,500円
ユーキャン 88,000円
TAC 70,000円
LEC 69,300円
フォーサイト 41,800円
ネットスクール 41,000円
クレアール 39,440円
スタディング 21,800円
CPAラーニング 0円

*ネットスクールは2級講座に3級講義が含まれているため、2級講座の個別価格と同額

 

② 3級、2級の個別価格(2024年4月)

スクール 簿記3級 簿記2級
ユーキャン 39,000円 49,000円
大原 29,800円 67,100円
TAC 18,000円 59,000円
LEC 17,600円 60,500円
フォーサイト 16,800円 31,800円
ネットスクール 11,000円 41,000円
クレアール 10,080円 36,040円
スタディング 3,850円 19,800円
CPAラーニング 0円 0円

通学講座もある大手のTACや大原、LECは、店舗の賃料や人件費を講座費用に反映する必要があるため、通信講座といえども高額となります。

これに対して、通信に特化しているスタディングなどは、その分安価な料金となっております。

また、公認会計士講座を提供しているCPA会計学院は、CPAラーニング(サービス名)で質の高い簿記講義を、3級&2級ともに無料で公開しております。

本記事では、簿記3級、2級パックを4.5万円以下(後述の教育訓練給付制度を利用すれば3.5万円以下)で受講できる、「クレアール」「ネットスクール」「スタディング」「フォーサイト」「CPAラーニング」の5つを、おすすめの通信講座として紹介していきます。

 

2) 講義との相性(わかりやすさ)

簿記の通信講座に関しては、合格実績よりも講義との相性が大切といえます。

具体的には、以下の3点となります。

・講師の話し方
・講義動画の見やすさ
・講義画面の使いやすさ

ただ、この点については、実際に使ってみないとわかりません。

そのため、各通信講座のサンプル講義を視聴して、確認する必要があります。

簿記講座を運営していた私の経験上、サンプル動画で感じた違和感が、本講義で解消されるといったケースはほぼないため、サンプル動画で自分に合うかどうか、確かめてみてください。

それでは、各通信講座のメリット・デメリットや講座の特徴を確認してみましょう。

 

2. 簿記の通信講座おすすめ5選

1) クレアール

2024年4月クレアール簿記講座
【こんな人におすすめ!】
・しっかりと簿記を勉強したい人
【基本講義時間】
・3級:約42時間
・2級:約60時間

合格に必要な範囲だけを徹底的に勉強する「非常識合格法」を確立した資格スクールである、クレアール。

「合格に必要な範囲だけ」と聞くと、さぞ内容が簡素なのだろうと思われるかもしれません。

しかし実際は、他の4つよりも講義時間が長く、実は簿記をしっかりと勉強したい人におすすめの通信講座となります。

出題可能性が高い範囲、つまりは基礎的な範囲を徹底的に反復するためには、これだけの講義時間が必要だというのは、私の経験上もうなずけます。

 

メリット&講座の特徴

・山田講師の人気が高い。
・基礎からしっかりと学べる。
・問題集は全問解説動画付き。
・受講生が多く情報を得やすい。
・解法テクニックを講義で学べる。
・電話やメールで回数制限なく質問可能。
・試験日から1年間講義視聴を延長できる。

 

デメリット

・講義時間が長く短期合格には不向き。
・質問に対する回答が早くない。
・良くも悪くもテキストがシンプル。

 

③ クレアール簿記講座のFAQ

Q. 1番のおすすめポイントは?
A. わかりやすい山田講師の講義

非常識合格法で注目されがちなクレアールですが、簿記講座の1番のおすすめポイントは、山田講師の講義です。

SNSで山田講師のことを調べると、「丁寧で非常にわかりやすい」「ホッとする」「包み込まれるオーラがある」「独特のしゃべりがクセになる」「癒される」など、山田講師の人柄からくる安心感を与える講義が絶賛されています。

合計何十時間も講義を聞き続けることは想像以上に大変であり、講師との相性を重視したい人は、山田講師の講義がおすすめといえます。

 

④ 合格体験記

クレアールの講師は現役の公認会計士など実務経験豊富な方々が多く、単に問題を解くのではなく実務の話を交えながら説明して下さるのでイメージしながら学習することができます。
クレアールの講義は映像の講義だからと言って、講師のペースではなく、その場で受講されている受講生視点での講義であり、あたかも自分がその先生から生で授業を受けているかのように感じることができます。機械的なものではなく、メリハリのある授業であるというところも私が気に入っているところです。

 

⑤ 詳細情報

・Youtube(解答上のアドバイス)

・サンプル講義の確認方法

✔ 資料請求してサンプルDVDを入手
✔ HP上のサンプル講義を視聴

・公式HP

クレアール簿記講座

 

2) フォーサイト

2024年4月フォーサイト簿記講座
【こんな人におすすめ!】
・確実に合格したい人
【基本講義時間】
・3級:約10時間
・2級:約24時間

充実した教材で高い合格率を誇る通信講座を提供する、フォーサイト。

2023年6月開催の日商簿記検定2級(全国平均合格率21.1%)で「77.8%」という、非常に高い合格率をたたき出しております。

また、受講生参加型のオンラインライブ講義「eライブスタディ」など、モチベーションを保つための新しい取り組みにもチャレンジしており、確実に合格したい人におすすめの通信講座といえます。

 

メリット&講座の特徴

・合格率が非常に高い。
・フルカラーテキスト。
・メールでの無料質問が可能。
・学習プランを自動生成できる。
・最小の時間でインプットができる。
・アプリで講義視聴や教材利用ができる。
・専用スタジオで収録した臨場感ある講義。

 

デメリット

・無料質問には回数制限がある。
・フルカラーテキストが逆に見づらい。
・価格はスタディングやCPAのほうが安い。
・講義はクレアールやネットスクールのほうが充実。

 

③ フォーサイト簿記講座のFAQ

Q. 合格率が高いけど本当なの?
A. 本当:行政機関への提出資料に記載

フォーサイトの簿記講座は、合格率の高さを前面に出してアピールしています。

本当なの?何か都合のいい計算をしているのでは?と疑問に思うかもしれませんが、実は本当に合格率が高いのです。

ハローワークに提出する教育訓練給付制度の明示書によると、本記事で紹介しているフォーサイト、クレアール、ネットスクールの合格率は、以下の通りとなります。(CPAラーニング、スタディングは教育訓練給付制度の対象外のため情報なし。)

合格率 2019 2020 2021
フォーサイト 68.9% 52.1% 88.2%
クレアール 33.6% 22.6% 26.2%
ネットスクール 33.3% 23.3% 24.1%

*上記は以下の講座の合格率となります。

フォーサイト 簿記検定
バリューセット2
クレアール 簿記検定
3・2級マスター
ネットスクール 日商簿記
2級標準コース

厚生労働省が運営するハローワークに提出しているデータであるため、信頼性は非常に高いです。

フォーサイトの簿記講座は毎年他社の倍以上の合格率を記録しており、確実に合格したい人におすすめです。

 

④ 合格体験記

先生の講義はとても聴きやすく、親身で教科書に沿って講義してくれるので、とても理解しやすかったです。自然に受かる自信もついてきました。
講師の説明はとっても分かりやすく、まるで学校に通って授業を受けているような感覚で学習できました。また、フオーサイトのテキストはカラーで見やすく、簿記が全く経験のない私でも86点で受かりました。

 

⑤ 詳細情報

・Youtube(サンプル講義)

・サンプル講義の確認方法

✔ 上記Youtubeのサンプル講義を視聴
✔ 資料請求してサンプルDVDを入手

・公式HP

フォーサイト簿記講座

 

3) ネットスクール

2024年4月ネットスクール簿記講座
【こんな人におすすめ!】
・サポート体制を重視したい人
【基本講義時間】
・3級:約24時間
・2級:約58時間

簿記や税理士、建設業経理士などの会計資格を中心に実績を積んでいる、ネットスクール。

充実した基本講義に加え、解き方講義や講師主催のサロンなども、講座に含まれています。

また、自社の出版事業でテキスト等を市販しており、教材に対する自信の高さもうかがえます。

さらに、電話・メールでの質問対応だけでなく、ライブ配信の講義であれば、講師とリアルタイムで直接やりとりできるなど、サポート体制も充実しています。

 

メリット&講座の特徴

・電話やメールで何度でも質問できる。
・ライブ配信で双方向のやりとりも可能。
・オンラインの公開イベントを多数開催。
・桑原先生の人気が高い。
・激励の電話が先生から直接ある。

 

デメリット

・講義映像の画質が悪い。
・短期合格を狙う人には不向き。
・公開されている近年の合格実績がない。

 

③ ネットスクール簿記講座のFAQ

Q. 他社との違いは?
A. ライブ講義の配信

ネットスクール簿記講座の特徴といえば、ライブ配信講義です。

通学の講義と同様に、先生にオンラインで質問することができ、全国にいる受講仲間とともに講義を受けることができます。

また、ライブ講義は配信日時が決まっているため、通学の講義と同様の強制力が働き、勉強のリズムを作りやすいです。

さらに、通学時間が必要ないので、講義前後の予定も調整しやすいです。

ちなみに、ライブ講義の配信を見逃しても、アーカイブされた講義をみることができるため、この点も安心です。

 

④ 詳細情報

・Youtube(ネット試験対策セミナー)

・サンプル講義の確認方法

✔ 公開イベントに参加

・公式HP

ネットスクール簿記講座

 

4) スタディング

2024年4月スタディング簿記講座
【こんな人におすすめ!】
・コスパを重視したい人
【基本講義時間】
・3級:約12.5時間
・2級:約29時間

スキマ時間にスマホで学習できる簿記通信講座を提供する、スタディング。

運営会社のKIYOラーニングは、後発のベンチャー企業でありながらマザーズに上場するなど、会社としても信頼のおける通信講座となります。

不要な運営コストを削減することで業界最安値を実現しておりますが、講義動画の質も高く、講義画面の使いやすさも申し分ないです。

また、講義時間もできるだけ少ない時間に抑えているため、コスパを重視したい人におすすめの通信講座といえます。

 

メリット&講座の特徴

・低価格。
・合格者多数。
・講義動画の画質がきれい。
・スマホがあればどこでも学習できる。

 

デメリット

・質問ができない。
・全てWeb教材であり紙の教材がない。

 

③ スタディング簿記講座のFAQ

Q. ウェブ教材だけで合格できるの?
A. 合格できる

冊子もなくウェブ教材だけで本当に合格できるの?と疑問に思うかもしれません。

しかし、2022年度だけでも1,000名以上の合格者を輩出しており、ウェブ教材だけでも十分合格は可能といえます。

簿記はスポーツといわれるように、手を動かしながら勉強することは大切ですが、インプットでは必ずしも必要ありません。

ウェブ教材であれば情報を一元化でき、コピー&ペーストで間違えノートを簡単に作成でき、持ち運びも楽になるなど、メリットがたくさんあります。

注意点として、アウトプットでは紙に解答を書いたり、電卓をたたいたりする作業を、時々行ってください。

手を動かしてアウトプットすることで長期記憶に残りやすく、また電卓に関しては本番に向けて慣れておく必要があるためです。

 

④ 合格体験記

スマート問題集が非常に優秀なので、積極的にすることをおすすめします。このスマート問題集は忘却曲線を考慮したもので、一度問題を解いてから忘れかけた頃にまた出題してくれるので、記憶の定着が効率良くできたと思います。
値段も安いのに、内容がしっかりしているのと、単元が細切れになっていて、仕事をしながら忙しいなかでも着実に身につく方式だなと感じました。

 

⑤ 詳細情報

・Youtube(紹介動画)

・サンプル講義の確認方法

✔ 会員登録して初回講義を視聴

・公式HP

スタディング簿記講座

 

5) CPAラーニング

2024年4月CPAラーニング簿記講座
【こんな人におすすめ!】
・とりあえず簿記を勉強したい人
・公認会計士に興味がある人
【基本講義時間】
・3級:約15時間
・2級:約30時間

公認会計士試験でNo1の合格実績を誇る、CPA会計学院。

従来有料で提供していた簿記3級・2級講座を、「CPAラーニング」として無料公開しております。

公認会計士に興味があるけれども簿記の適性がわからない人や、ちょっと簿記を勉強してみたい人は、とりあえず無料の3級講座を受講してみるのがおすすめです。

 

メリット&講座の特徴

・3級~1級が無料で受講できる。
・教材も無料でダウンロードできる。
・公認会計士集団が作成した教材。
・会計士試験で合格実績No1の講義。
・公認会計士試験の勉強に移行しやすい。
・実務講座もCPAラーニングで無料公開。

 

デメリット

・無料のため勉強に強制力が働かない。
・教材はPDF。(有料の紙教材あり。)
・質問ができない。

 

③ CPAラーニング簿記講座のFAQ

Q. 無料だけど怪しくないの?
A. 全く怪しくない

「3. 簿記の通信講座選びFAQ」の「2) 無料の講座は本当に大丈夫?」参照。

 

④ 合格体験記

CPAラーニングだけで試験の対策がほぼ完璧にできました。テキストと問題集には十分な量と十分なパターンの問題があり、それを理解して解けるようにしたらほぼ満点で合格することができました。
就職先で会計の知識が必要で、3級の勉強を開始。初心者にも分かりやすい解説のおかげで勉強を続けられました。実務講座では財務諸表の読み方も学べるため、企業のビジネスモデルと合わせて見ることができるようになりました。

 

⑤ 詳細情報

・Youtube(CPAラーニングとは?)

・サンプル講義の確認方法

✔ 会員登録して講義を視聴

・公式HP

CPAラーニング簿記講座

 

3. 簿記の通信講座選びFAQ

1) いきなり2級からでも問題ない?

⇒3級から勉強したほうがいい

簿記検定は受験資格がないため、いきなり2級の勉強から始めたほうが良いのでは?と思うかもしれません。

しかし、2級の商業簿記は3級の知識が前提となっており、2級の通信講座も3級の内容をいちいち復習するわけではありません。

そのため、いきなり2級の勉強から始めてしまうと、挫折してしまう可能性が高いです。

少し遠回りに感じても、しっかりと3級の基礎的な内容から学習することが、結果的に2級をより早く、より良い点で合格することにつながります。

3級と2級のパックプランであれば、3級の内容も学習しながら2級を目指すことができ、かつそれぞれ個別に購入するよりも割安で受講できます。

一方で、受験するのは2級からでも問題ありません。

最終的に2級を取得するのであれば、3級合格の肩書は不要です。

 

2) 無料の講座は本当に大丈夫?

⇒全く問題ない

CPAラーニングやYoutubeの無料の簿記講座について、無料だから有料の講座と比べると講義の質が落ちるのでは?と疑問に思うかもしれません。

しかし結論としては、無料の簿記講座でも全く問題ないです。

有料、無料というのはあくまで受講者目線であり、講座運営者側は別の場所から収益を得ているため、実質的には有料で講座を運営しております。

例えばCPAラーニングの場合は、簿記講座を無料開放して認知度を高め、かつ顧客リスト(メールアドレス)を入手し、そこから公認会計士講座、USCPA講座や転職相談につなげることで、収益を得ています。

Youtubeの場合も、広告収入を得ています。

つまり、無料の簿記講座だから手を抜く、お金をかけられない、ということはありません。

むしろ、無料のほうがより多くの人に利用されて、シビアな評価を受ける可能性があるため、講義の質に妥協できないくらいです。

本記事でも紹介している通り、大切なのは有料か無料かではなく、わかりやすさです。

各スクールの講義動画を体験視聴して、自分に合った講座をみつけましょう。

 

3) 質問対応は必要?不要?

⇒不要

通学講座の場合わからない内容があれば、その場で講師やスタッフに直接質問できますが、通信講座の場合そうはいきません。

そのため、通信講座でもメールや電話での質問対応があるほうがいいのでは?と考える人も多いでしょう。

過去の勉強経験から、その都度質問したほうがうまくいった人は、質問対応付きの通信講座のほうが、たしかにいいかもしれません。

一方で、「後で質問すればいいからと講義に集中しなくなる」「自分で考える力が弱くなる」といった弊害も、質問対応にはあります。

また、メールや電話での質問は、質問内容を正しく伝えるのが大変で、めんどくさくなり、そもそも質問しなくなる可能性もあります。

簿記2級までの内容であれば、調べれば自分でほぼ解決できますので、質問対応は基本的に不要です。

 

4) 教育訓練給付制度は利用できる?

⇒利用できる通信講座もある

教育訓練給付制度(一般教育訓練)を利用することで、講座費用の20%がハローワークから支給されます。

2024年4月時点で対象となる通信講座の講座費用と、給付金の金額(講座費用の20%)は以下の通りとなります。

① 大原

講座名 講座費用 給付金
2級合格コース
Web通信
67,100円 13,420円
3級・2級W合格
コースWeb通信
81,200円 16,240円
3級から学ぶ
2級合格コース
77,900円 15,580円

② フォーサイト

講座名 講座費用 給付金
バリューセット1 37,800円 7,560円
バリューセット2 41,800円 8,360円

③ クレアール

講座名 講座費用 給付金
2級パック 36,040円 7,208円
3・2級マスター 39,440円 7,888円

④ TAC

講座名 講座費用 給付金
2級ダイレクト
合格本科生
82,000円 16,400円
2級合格本科生 71,000円 14,200円
3・2級ステップ
合格本科生
(DVD・Web)
70,000円 14,000円

⑤ ネットスクール

講座名 講座費用 給付金
2級標準コース 41,000円 8,200円

⑥ ユーキャン

講座名 講座費用 給付金
2級講座 49,000円 9,800円

教育訓練給付制度の指定講座の検索システムで「通信」「eラーニング」にチェックを入れて、「簿記」と入力すれば、最新の情報を検索することができます。

支給を受けるには確認テスト等に合格する必要があり、また支給要件(2回目以降は前回から3年以上経過していることなど)にも注意が必要です。

本記事でおすすめ通信講座として紹介している「フォーサイト」「クレアール」「ネットスクール」も教育訓練給付制度の対象となっているので、申し込みの際はぜひ利用しましょう。

 

5) 口コミはどうやって調べる?

⇒友人、知人やX(旧Twitter)などのSNS

各スクールの簿記講座の口コミを調べたい場合、まず探してほしいのが友人、知人で最近簿記検定に合格した人です。

最新の口コミを調べたほうがいいので、具体的には直近1年以内に合格した人を探してください。

周りに簿記検定合格者がいない場合は、X(Twitter)で以下の順で探してみると、リアルな口コミを調べることができます。

①「スクール名 簿記 合格」で検索。
②簿記検定の合格報告ポストを探す。
③その人の過去のポストをさかのぼる。

*CPA会計学院の場合はスクール名ではなく「CPAラーニング 合格」で検索。

「スクール名 口コミ」「スクール名 評判」などでGoogle検索するのも一つの方法ですが、X(Twitter)などのSNSのほうが、よりリアルな口コミを調べることができます。

 

6) 合格体験記は読む?読まない?

⇒読まなくてOK

合格の秘訣や最短で合格する方法を探すために、合格体験記を読みたくなるかもしれませんが、基本的に読む必要はありません。

簿記2級までであれば、非効率的な勉強方法を選択したとしても、多くの人は勉強を継続すれば、いつか合格できてしまいます。

つまり、合格体験記の勉強方法が、必ずしも簿記検定の効率的な勉強方法ではないのです。

また、簿記3級や2級の合格体験記はかなりの数があり、その中から自分に合ったものを探すのは現実的ではありません。

変に合格の秘訣や勉強方法にこだわらずに、1日でも早く勉強を開始するほうが賢明です。

 

7) 紙の教材は必要?不要?

⇒不要

簿記の勉強は紙でやらないと頭に入らない、と思い込んでいる人も多いです。

しかし、少なくとも簿記2級までの内容であれば、PCやスマホを使用した電子教材で問題ないです。

スタディングなど、スマホ1つで勉強することを前提とした簿記講座から、多くの合格者がでているのが、紙が不要である証拠となります。

また、紙の教材の場合、持ち運びが必要となり、勉強する場所も限定されてしまいます。

ただし、特にスマホで勉強する場合は、「SNSやゲーム、マンガアプリなどの誘惑が多い」「目が疲れる」といったデメリットがあります。

さらに、いずれにしろ電卓の練習をする必要があり、スマホで学習する場合でも、電卓の持ち運びの手間が発生してしまう点も、注意が必要です。

 

4. 簿記検定おすすめ記事

ここでは以下の4つの視点から、簿記検定について解説した記事の、概要を紹介していきます。

1) 勉強時間
2) 難易度・合格率
3) 3級と2級の併願受験
4) 合格点をとる勉強方法

気になる記事がありましたら、ぜひ内容を確認してみてください。

 

1) 勉強時間

どの程度勉強すれば合格できるのか、初めにめどを立てておくことは大切です。

本記事では、簿記検定3級・2級に合格するために必要な勉強時間や、標準的な勉強期間(例:5ヶ月)について解説しております。

また、短期合格を考えている人に向けて、「2か月」や「1ヶ月」での合格が本当に可能なのか?といった点についてもお伝えしております。

簿記3級・2級の勉強時間は?一ヶ月・二ヶ月での合格は可能?

 

2) 難易度・合格率

勉強時間と合わせて気になるのが、簿記検定の難易度・合格率。

本記事では、公式サイトが公表している合格率を鵜呑みにすることなく、以下の2点を考慮した真の合格率について、解説しております。

・受験をあきらめた人達。
・記念受験の人達。

建設業経理士・ビジネス会計検定・FP技能検定といった、他資格との難易度比較も行っておりますので、ぜひ確認してみてください。

簿記の難易度・真の合格率とは?他資格と徹底比較!

 

3) 3級と2級の併願受験

ある程度勉強時間を確保できる人、あるいは経理職など既に簿記に触れたことがある人は、簿記3級と2級の併願を検討してみるのも、1つの方向性です。

本記事では、3級と2級を同時受験するメリット・デメリットや、必要な勉強時間について解説しております。

また、同時受験のポイントとして、以下の4点についてもお伝えしております。

・勉強時間を確保する。
・3級をしっかり勉強する。
・スクールの通信講座を利用する。
・本番の練習をする。

簿記の併願(同時受験)はやめた方がいい??

 

4) 合格点をとる勉強方法

闇雲に勉強を開始してしまうと、無駄に時間がかかったり、最悪の場合不合格となってしまうことが考えられます。

そこで大切となるのが、勉強法の利用です。

本記事では、簿記検定におすすめの以下の7つの勉強法について、解説しております。

・教材は1つをやり切る。
・いきなり勉強計画を立てない。
・Input⇔Outputの繰り返し。
・当日/1週間後/1か月後の復習。
・手を動かして勉強する。
・自分に合う解法を探す。
・必ず合格するという気持ちを持つ。

簿記で合格点をとる勉強方法7選!

 

5. 終わりに

簿記検定の通信講座の選び方や、おすすめ簿記通信講座についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

大切なのは、通信講座選びに時間をかけずに、1日でも早く勉強を開始することです。

合格を目指して、走り出しましょう。

 

6. まとめ

Point! ◆「講座費用(安さ)」と「講義との相性(わかりやすさ)」が通信講座選びには大切。
◆『クレアール』『ネットスクール』『スタディング』『フォーサイト』『CPAラーニング』の5つがおすすめ。