東京・大阪・名古屋・福岡・横浜のビジネス会計検定の試験会場は?

posted in: ビジネス会計検定 | 0

ビジネス会計検定の試験会場は、各地方ごとに用意されております。

ビジネス会計検定試験に申し込めば、運営より試験会場の通知がきますので、必ずチェックしてください。

ただ、人によっては試験に申し込む前に、おおよその場所は知っておきたい方もいるかと思います。

そこで今回は、東京・大阪・名古屋・福岡・横浜のビジネス会計検定の、過去の試験会場についてお伝えしていきます。

また、試験当日の受験前の時間を過ごすのにおすすめのカフェも、試験会場ごとに紹介しておりますので、ぜひご確認ください。

 

 

1. 東京

東京

1) 東京試験会場推移

実施回 会場 住所
27回 青山学院大学青山キャンパス 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
28回 早稲田大学早稲田キャンパス15号館 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
29回 青山学院大学青山キャンパス 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
30回 早稲田大学早稲田キャンパス15号館 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1

 

近年は青山学院大学と早稲田大学で、交互に開かれております。

青山学院大学青山キャンパスは表参道駅から徒歩5分であり、早稲田大学早稲田キャンパスも早稲田駅から徒歩5分にあるので、アクセスは悪くないです。

 

2) おすすめカフェ in 東京

① ドトールコーヒーショップ南青山店

青山学院大学が試験会場で時間をつぶす場合は「ドトールコーヒーショップ南青山店」がおススメです。

表参道駅から徒歩3分にある、ドトールコーヒーです。

言わずと知れたチェーン店なのでメニューはご存知かもしれませんが、試験前の場合は一杯のコーヒーで十分かと思います。

 

② タリーズコーヒー早稲田大学研究開発センター店

早稲田大学の場合、同じくチェーン店の「タリーズコーヒー早稲田大学研究開発センター店」がおすすめです。

最寄り駅の早稲田駅と会場の間にあり、ガラス張りで開放感もあるので、試験前のひと時におすすめです。

★ビジネス会計検定講座
短期間でビジネス会計検定に合格したいなら、会計ショップのビジネス会計検定講座がおすすめです。

頻出論点短時間で講義するので、効率的に合格を目指すことができます。

・3級講義時間:約15分×20回
・2級講義時間:約20分×19回
・確認テスト、予想問題つき

 

2. 大阪

大阪

1) 大阪試験会場推移

実施回 会場 住所
21回 マイドームおおさか 〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5
22回 マイドームおおさか 同上
23回 マイドームおおさか 同上
24回 マイドームおおさか 同上

 

大阪は毎年「マイドームおおさか」となっており、大阪商工会議所の隣となります。

ルート次第では15分以上駅から歩く必要があるため注意が必要ですが、比較的中心地にあるので迷うことはないかと思います。

 

2) おすすめカフェ in 大阪

タリーズ コーヒー シティプラザ大阪店

大阪会場で本番前に集中する場合「タリーズ コーヒー シティプラザ大阪店」がおすすめです。

マイドーム大阪と同じ敷地内にあるシティプラザ大阪内にあり非常に近いため、時間を気にせず取り組むことができます。

タリーズコーヒーはキャラメルラテやカフェモカなど甘いドリンクも充実しておりますが、試験直前に血糖値を急激にあげると本番の際に集中できなくなるため、できるだけ控えてください。

 

3. 名古屋

名古屋

1) 名古屋試験会場推移

実施回 会場 住所
21回 名古屋商工会議所 〒460-8422 名古屋市中区栄2-10-19
22回 名古屋商工会議所 同上
23回 名古屋商工会議所 同上
24回 名古屋商工会議所 同上

 

名古屋は毎年「名古屋商工会議所」となっており、商工会議所のおひざ元での試験となります。

名古屋駅から東山線で行けば10分ちょっとで到着でき、アクセスも良いです。

ただ、名古屋駅から歩く場合は30分程度かかるので、時間に余裕をもって行動する必要があります。

 

2) おすすめカフェ in 名古屋

コメダ珈琲店 栄鉄砲町店

名古屋で試験前の時間を過ごす場合は、名古屋発祥のカフェであるコメダ珈琲の「コメダ珈琲店 栄鉄砲町店」がおすすめです。

会場から歩いて5分のところにあり立地も良く、また、現地発祥のコーヒー店でゲン担ぎにもなるかもしれません。

 

4. 福岡

福岡

1) 福岡試験会場推移

実施回 会場 住所
21回 福岡建設会館 〒812-0013 福岡市博多区博多駅前東3-14-18
22回 福岡商工会議所 〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
23回 福岡商工会議所 同上
24回 福岡商工会議所 同上

 

福岡の試験会場は近年「福岡商工会議所」となっており、名古屋同様に商工会議所のおひざ元での受験となります。

博多駅から徒歩10分以内にあり、アクセスが良い会場となっております。

第21回の会場となった福岡建設会館の場合でも、博多駅から徒歩15分程度ですので、いずれにしろ良い立地の会場となります。

 

2) おすすめカフェ in 福岡

カフェ ベローチェ 博多駅前店

博多駅構内にもいくつかカフェはあるのですが、福岡の主要駅とあって人が多く、並ぶ可能性があります。

そこでおすすめなのが「カフェ ベローチェ 博多駅前店」です。

博多駅前にあり、かつ、試験会場に行く途中にあり立地が良いのですが、それに加えて席数が130席と非常に多く、駅構内のカフェよりもおすすめです。

サンドイッチやパスタもあるので、2級と3級の同時受験をする際のお昼休憩に寄っても良いかもしれません。

ビジネス会計検定2級と3級のダブル受験については「ビジネス会計検定は併願(ダブル受験)がおすすめ?」も合わせてご確認ください。

 

5. 横浜

横浜

1) 横浜試験会場推移

実施回 会場 住所
21回 鶴見大学付属中学校・高等学校 〒230-0063 横浜市鶴見区鶴見2-2-1
22回 横浜経理専門学校 〒220-0011 横浜市西区高島2-2-11
23回 横浜経理専門学校 同上
24回 ①横浜経理専門学校
②横浜商工会議所
①同上
②〒231-8524 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル8階

 

他の会場の傾向から考えると、今後は横浜商工会議所での開催の可能性が高いと推測されます。

受験者数の増加を考えると、引き続き横浜経理専門学校との共同開催も十分可能性が高いです。

横浜経理専門学校は主要駅の横浜駅から徒歩10分程度ですが、横浜商工会議所は関内駅から徒歩15分程度なので時間に注意が必要です。

 

2) おすすめカフェ in 横浜

① 横浜駅周辺のスターバックス

横浜経理専門学校が試験会場の場合は、横浜駅周辺のスターバックスがおすすめです。

ただ主要駅で人通りが非常に多く混んでいる可能性があるため、以下の3つの店舗を全て頭に入れておき、かつ、早めに行って席をとっておく必要があります。

スターバックスコーヒー 横浜スカイビル店

スターバックスコーヒー 横浜ポルタ店

スターバックスコーヒー ルミネ横浜店

 

② カフェ・ベローチェ 神奈川県庁前店

横浜商工会議所が試験会場の場合、「カフェ・ベローチェ 神奈川県庁前店」がおススメです。

会場まで6分程度で関内駅と会場との間にあり、かつ、130席と席数も多めです。

朝7時から営業を行っているため、早めに行ってカフェにこもって最後の詰込みをやるのにも向いております。

 

6. 終わりに

いかがでしたでしょうか?

過去の会場から今年の会場のおおよその見当をつけて、ご紹介したカフェに事前に行ってみるのも良いかもしれません。

今年の会場は全く違う会場になる可能性も当然ありますので、その点はご注意ください。

 

7. まとめ

Point! ◆東京:青山学院大学と早稲田大学で交互。
◆大阪:マイドームおおさか。
◆名古屋:名古屋商工会議所。
◆福岡:福岡商工会議所。
◆横浜:横浜経理専門学校&横浜商工会議所。
◆会場は毎年変更になる可能性あり。

おすすめビジネス会計検定講座 >>