営業にも会計知識が必要な3つの理由

posted in: 営業 | 0

会計と聞くと経理に必要なものであり、営業には関係ないと思っていないでしょうか?

実は、営業こそ会計知識を身に付けることで、他者と差別化することができます。

私自身も営業として働いていた際に、会計知識を利用することで、活躍していました。

そこで今回は、自身の経験も踏まえながら、営業に会計知識が必要な3つの理由について、解説してきます。

後半では、営業に必要な会計知識の、具体的な勉強方法についてもお伝えしておりますので、ぜひご一読ください。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・大手監査法人→経理部に出向
 →教育×ITベンチャー→自営業
・ベンチャー時代は営業としても活躍

 

 

1. 営業に会計知識が必要な3つの理由

営業に会計知識が必要な3つの理由

1) 経営層の評価ポイントがわかる

営業に会計知識が必要な1つ目の理由としては、「経営層の評価ポイントがわかる」ことが挙げられます。

「営業はとりあえず売上を上げれば評価される。」

皆様の中にはこのように考えている人も、少なくないのではないでしょうか?

確かに営業は、売った分だけ評価されやすいのは事実です。

一方で、会社全体・事業全体は会計をもとに資産・負債・純資産・売上・費用・利益といった項目で評価され、必ずしも売上だけが全てではありません。

そして、営業も会社という組織の一部である以上、会社全体の会計に基づいた評価基準に従う必要があります。

つまりは、経営層がどんな基準で事業を評価しているのかを理解することで、営業として自分が評価されるポイントも、自ずと見えてきます。

よくある営業の勘違いと、会計をもとにした経営層の評価ポイントについて、以下に3つ例を列挙しますので、目を通しておいてください。

【営業の勘違い】
×売上だけを上げれば評価される。

【経営層の評価ポイント】
原価率も考えて販売しているか?
経費を加味した利益率は大丈夫か?
【営業の勘違い】
×売ったらそこで終わり。

【経営層の評価ポイント】
キャッシュは回収できているか?
売掛金の回転期間は問題ないか?
【営業の勘違い】
×いつでも売れるように在庫を確保。

【経営層の評価ポイント】
在庫の保管費用は考慮しているか?
在庫の回転期間は問題ないか?

また、会計を学び経営層の評価ポイントを理解することで、会社の利益を考えた提案をすることができ、自分の提案が通りやすくなるといったメリットもあります。

さらに、経営の視点で事業を見ることができるようになるため、管理職や経営層に昇進するための、基礎的なスキルを身に付けることもできます。

以上より、「経営層の評価ポイントがわかる」ことは、営業に会計知識が必要な理由と言えます。

 

2) 取引先の状況を理解できる

営業に会計知識が必要な2つ目の理由としては、「取引先の状況を理解できる」ことが挙げられます。

営業する場合、相手のニーズを探る必要があります。

ただ、相手のニーズが知りたいからといって、いきなり質問攻めにしてしまうと、「この人は何もわかっていないな。」と思われてしまいます。

そこでまず必要となるのは、相手の現状を正しく理解することです。

そのためには、取引先の決算情報を分析して、例えば以下のような情報を事前に調べる必要があります。

・会社の業績は良好か?
・どの分野を得意としているのか?
・伸ばそうとしている分野はあるか?
・事業に積極的に投資しているか?
・キャッシュは安定しているか?

取引先の現状に合わせた提案を行うことで、説得力のある提案ができ、営業がうまくいく可能性が上がります。

以上より、「取引先の状況を理解できる」ことは、営業に会計知識が必要な理由と言えます。

 

3) ライバル企業の状況を把握できる

営業に会計知識が必要な3つ目の理由としては、「ライバル企業の状況を把握できる」ことが挙げられます。

営業は取引先だけを見ていればよいかというと、そんなことはなく、ライバル企業についてもチェックしておく必要があります。

どんなにうまくプレゼンしても、そもそも商品自体がライバル企業に著しく劣っている、あるいはライバル企業の方がはるかに安い場合、営業がうまくいく可能性は低いです。

営業としては、このような負け戦は極力回避して、自社の商品を一番に求めてくれそうなお客様に、時間をより使うべきです。

そのためには、事前にライバル企業の決算情報や株主総会資料などを見て、ライバル企業の現状を把握しておく必要があります。

個別の商品情報も大切ですが、まずはライバル企業の会社全体の状況、つまりは安全性・収益性・成長性などを理解する必要があります。

そしてこの際に必須となるのが、会計知識となります。

以上より、「ライバル企業の状況を把握できる」ことは、営業に会計知識が必要な理由と言えます。

 

2. 営業に必要な会計知識の勉強方法

営業に必要な会計知識の勉強方法

1) 会計資格の勉強

1つ目の営業に必要な会計知識の勉強方法としては、「会計資格の勉強」が考えられます。

何事もまずは、基礎を学ぶ必要があります。

そして、基礎的な内容が体系的にまとめられている資格試験の勉強は、おすすめの勉強方法となります。

会計知識を学ぶのにおすすめの資格としては、「簿記検定」と「ビジネス会計検定」の2つがあります。

決算数値を作成するために必要となる簿記検定、決算数値を分析するために必要となるビジネス会計検定。

共に会計知識の獲得において、非常にためになる検定試験となります。

両資格の詳細については、「ビジネス会計検定と簿記検定の共通点、相違点は?」をご参照ください。

 

2) 株式投資

2つ目の営業に必要な会計知識の勉強方法としては、「株式投資」が考えられます。

会計資格の勉強で会計知識の基礎を学んだら、今度は会計知識を実際に使ってみることで、実務に使える会計知識が身に付きます。

そして、この際におすすめの方法が、株式投資です。

株式投資をする場合、投資対象企業の決算情報を見ながら検討する必要があるため、会計知識が磨かれます。

また、株式投資にはお金がかかっているので、より真剣に取り組むことができます。

初めは難しく考えず、好きな企業に少額投資することから始めてみてください。

 

3) 会計関連の本を読む

3つ目の営業に必要な会計知識の勉強方法としては、「会計関連の本を読む」ことが考えられます。

まずは読書から入りたい人も、一定数いるかと思います。

そんな人におすすめしたいのが、会計関連の本、特に入門的な本を読んでみることです。

いきなり難しい本を読んでしまうと挫折してしまうので、入門的な本を読んで、会計に対する苦手意識をなくし、ポイントを掴んでください。

 

3. 終わりに

営業に会計知識が必要な理由についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

会計知識は経理だけに必要となるものではなく、むしろ営業こそ他者と差別化するために、必要なスキルと言えます。

この機会に、会計の勉強を始めてみましょう。

 

4. まとめ

Point! ◆経営層の評価ポイント、経営視点を理解する手助けとなる。
◆取引先・ライバル企業の経営成績や財政状態を把握することができる。

営業におすすめの資格とは? >>