ファイナンシャル・プランナーの違いとは?FP技能士・AFP・CFP

posted in: FP | 0

ファイナンシャルプランナー試験の受験を検討する際に、FP技能士・AFP・CFPの3つの違いについて、皆様一度は悩まれるかと思います。

そこで今回は、FP技能士・AFP・CFPの違いについて解説していきます。

3つの違いをしっかり理解した上で、ご自身が取得すべき資格はどれなのか?取得する順番はどうするのか?といった点を考えてみてください。

【筆者の情報】
・公認会計士のマツタロウ
・FP3級&2級合格
・前職でFP講座の運営責任者を担当

 

 

1. FP技能士とAFP・CFPの違いは?

FP技能士とAFP・CFPの違いは?

1) 主催団体の違い

資格名称 試験主催団体
FP技能士 FP協会・きんざい
AFP・CFP FP協会

 

FP技能士は「日本FP協会」と「きんざい」が主催している国家資格であるのに対して、AFPとCFPは「日本FP協会」のみが主催している民間資格となります。

 

2) FP技能士とは?

FP技能士は3級から1級までで構成されており、一般的に「FP3級」「FP2級」と言われる場合には、「FP技能士3級」「FP技能士2級」のことを指します。

各級の概要については以下をご参照ください。

FP3級:「ファイナンシャルプランナー3級の難易度は?簿記3級より難しい?

FP2級:「ファイナンシャルプランナー2級の難易度/合格率は?3級と何が違う?

FP協会ときんざいの2つの団体どちらで受験しても、合格すれば同じFP技能士となり、差はありません。(実技試験の内容が異なるなど、試験内容の差はあります。)

FP技能士は一度取得してしまえば、更新の必要はなく、永続的に使用できる資格となります。

 

3) AFPとは?

① AFPとは?

AFPはFP技能士2級に相当する資格と言われております。

先ほどのFP技能士との違いとして、AFPは2年ごとに資格の更新が必要となり、更新するためにはセミナーや学習会・eラーニングなどにより一定以上の単位を取得する必要があります。

 

② AFPになるには?

AFPとして登録するために、以下の3つのルートがあります。

ルート1
AFP認定研修(基本課程)の修了⇒FP2級合格
*認定研修を修了すると、FP3級に合格していなくても、FP2級の受験資格が得られます。

ルート2
2年以上の実務経験orFP3級合格⇒FP2級合格⇒AFP認定研修(技能士課程)の修了

ルート3
2年以上の実務経験orFP3級合格⇒AFP認定研修(基本課程)の修了+FP2級合格

つまり、AFPに登録するためには、「AFP認定研修の修了」と「FP2級合格」の2つの要件が必要となります。

 

③ AFPの難易度

上述のAFPになるためのルートを見ていただければわかる通り、AFPの難易度は、実質的にはFP2級の難易度と同様と言えます。

 

④ AFPのメリット

AFP取得のメリットとしては、以下が挙げられます。

・金融機関内では認知度が高く、評価される。
・CFPを受験できる。(CFP資格審査試験の受験資格がAFP合格であるため。)
・資格更新のための継続的な知識のキャッチアップにより、FPとしてのスキルを維持できる。
・FP協会主催の学習会に参加でき、AFP同士の横のつながりができる。
★FPのおすすめ通信講座
FP講座の元運営責任者が、以下の7つの通信講座を比較して、おすすめ4つのメリット・デメリットや、講座の特徴について解説してみました。

・TAC
・大原
・LEC
・ユーキャン
・フォーサイト
・アーティス
・ECC

詳細は「FPの通信講座おすすめ4選:FP講座の元運営責任者が解説します!」をご確認ください。

 

4) CFPとは?

① CFPとは?

CFPはFP技能士1級に相当する資格と言われております。

AFP同様に2年ごとの資格の更新があり、一定以上の単位取得が要件とされております。

 

② CFPになるには?

CFPになるには、以下の要件を満たす必要があります。

・CFP資格審査試験6課目に合格する。
・CFP研修の修了。
・通算で3年以上の実務経験。
★CFP資格審査試験
・年2回開催(6月・11月)
・1課目ずつの受験も可能
・受験資格:「AFP認定」または「協会指定大学院の所定課程修了」
・試験6課目:
① 金融資産運用設計
② 不動産運用設計
③ ライフプランニング・リタイアメントプランニング
④ リスクと保険
⑤ タックスプランニング
⑥ 相続・事業承継設計

 

③ CFPの難易度

CFP資格審査試験の過去の合格率は以下となります。

*以下の略語を使用しております。

・金融資産:金融資産運用設計
・不動産:不動産運用設計
・ライフ:ライフプランニング・リタイアメントプランニング
・リスク:リスクと保険
・タックス:タックスプランニング
・相続:相続・事業承継設計

 

2023年第2回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 3,166 1,056 33%
不動産 2,509 955 38%
ライフ 2,530 895 35%
リスク 3,126 1,104 35%
タックス 2,590 923 36%
相続 3,051 1,048 34%

 

2023年第1回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 3,615 1,111 31%
不動産 2,575 921 36%
ライフ 2,722 970 36%
リスク 3,216 1,024 32%
タックス 2,923 1,141 39%
相続 3,329 1,045 31%

 

2022年第2回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 3,188 1,000 31%
不動産 2,522 972 39%
ライフ 2,630 968 37%
リスク 3,301 1,194 36%
タックス 2,729 1,001 37%
相続 2,817 1,083 38%

 

2022年第1回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 3,628 1,245 34%
不動産 2,687 996 37%
ライフ 2,972 1,066 36%
リスク 3,511 1,221 35%
タックス 2,982 1,074 36%
相続 3,169 1,262 40%

 

2021年第2回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 3,752 1,389 37%
不動産 3,028 1,073 35%
ライフ 3,056 1,169 38%
リスク 3,673 1,506 41%
タックス 3,118 1,169 38%
相続 3,221 1,127 35%

  

2021年第1回
課目名 受験者 合格者 合格率
金融資産 4,305 1,501 35%
不動産 2,918 1,033 35%
ライフ 3,138 1,136 36%
リスク 3,900 1,494 38%
タックス 3,380 1,253 37%
相続 3,277 1,188 36%

 

30%~40%の合格率となり、一見そこまで難しくないようにも見えます。

しかし、受験者が全員AFP認定者、つまりFP2級合格者と考えると、そのうち4割しか受からない試験ですので、かなりの難関資格と言えます。

 

④ CFPのメリット

CFP取得のメリットとしては、以下が挙げられます。

・世界中で認められた資格であり、グローバルに活躍できる。(CFP認定者数は世界で18万人を突破。)
・FPとして独立してやっていくのに十分な知識がつく。
・金融コンサルタントとして活躍できる。
・FPとしての力量を客観的に証明できる。
★世界ではFPの評価は高い!?
アメリカでは医師や弁護士と並んで、FPは専門家として重要視されております。
個人の資産運用がメインの仕事であり、平均年収は一説では2,000万円とも言われるほど、高給取りとなります。

日本でも今後個人の資産運用がさらに重要視され、FPの重要性が高まってくると考えられますので、今のうちからCFPとして実績を積んでおくのも1つの方向性です。

 

2. どの順番で取得する?

どの順番で取得する?

1) まずはFP2級合格を目指す

いずれのルートを目指すにしろ、まずはFP2級の合格を目指してください。

FP2級であれば一度取得してしまえば、永久的に資格を保持できます。

プライベートでライフプラン設計や株式投資などのためにFPを取得するのであれば、2級までで問題ございません。

 

2) 専門家を目指すのであればFP1級を取得

金融の専門家として金融機関や独立して活躍したいのであれば、とりあえずFP1級までの取得を目指してください。

CFPは更新が必要ですので、何かライフイベント(出産・子育て・病気・介護など)が発生した場合、資格を更新できなくなってしまいます。

そのためまずは、CFPと同程度の力量を証明できるFP1級に合格しておけば、何かあった際も資格を失効することなく、セーフティーネットとして安心です。

FP1級に合格できる実力があれば、CFP試験は独学でも十分合格可能であるため、FP1級合格後に必要に応じて挑戦してみてください。

 

3. 終わりに

FP技能士・AFP・CFPの違いについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

いずれにしろ、まずはFP技能士2級の合格を目指す必要があります。

そのうえで、自身のキャリアプランに応じて、自身が取得すべき資格を見極めてください。

 

4. まとめ

Point! ◆FP技能士はFP協会ときんざいの2団体が主催する国家資格。
◆AFP・CFPはFP協会が主催する民間資格。
◆「FP技能士2級≒AFP」「FP技能士1級≒CFP」
◆まずはFP技能士2級の合格を目指す。

費用と相性でFP通信講座を比較 >>