企業を支える営業職を、陰からサポートする役割である営業アシスタント。
求人などで良く見かける職種ですが、どんな方が向いていて、どんな方には不向きなのでしょうか?
今回は、営業アシスタントの仕事内容や特徴もご紹介しながら、向いている人・向いていない人の具体例をお伝えしていきます。
職種を決めかねている方や志望動機を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 営業アシスタントとは?
営業アシスタントの特性を知るためには、営業アシスタントの職種を知ることが大切です。
まずは、営業アシスタントの役割や特徴、具体的な仕事内容をみていきましょう。
1) 営業アシスタントの役割と特徴
営業アシスタント職種の区分けは、実は業務や業界によって違うことがあります。
外勤営業に同行し、外勤中心の営業アシスタントもありますが、多くの場合は内勤です。
一般的には、外回りを中心とした営業職の業務をサポートする、事務のお仕事を指します。
企業によっては営業事務と呼ばれることもあり、事務面からバックアップする役割です。
一般事務職種と違う点は、「営業を中心としたサポートであること」と「クライアントや顧客との接点が多い」という点が代表的です。
多くの営業社員が円滑に仕事を進められるよう、顧客との調整から書類準備まで幅広く行う仕事になります。
業務経験を通して対応に慣れてくると、組織に貢献している喜びも感じやすい職種。
企業や役割によっては、未経験から働けることも実は多い職種なのです。
未経験から営業アシスタントを経験する場合は、大変なこともありますが、多くのメリットがあるのもこの職種の特徴です。
例えば、顧客接点がかなり多い業務内容ですので、社会人としてのマナーやビジネス的な常識を知ることができます。
また、営業をサポートするなかで事務作業を行うので、事務スキルの向上も期待できます。
そして、顧客と営業の間に入る役割ですので、大きな仕事の流れを把握できるのも大きなメリットといえます。
事業や仕事の仕組み・業界の流れを把握しやすい営業アシスタントは、未経験の方や社会人としてこれから頑張りたい方には、特にスキルが身に付く職種です。
営業アシスタント業務の求人は、一般事務よりも給与待遇は高い傾向にあります。
その分任せられる業務は一般事務より多く、任せられる責任も少し上がります。
顧客との調整スキルや営業を支えるスキルを向上させることで、長く活躍することも可能な職種でもあります。
着実にスキルや経験を積むことで、営業アシスタントとして貢献できるだけでなく、営業など他職種へのキャリアアップが可能なのも、営業アシスタントの特徴です。
2) 営業アシスタントの具体的な仕事内容
営業アシスタントの業務内容は、大まかには事務業務と内勤営業業務にわかれます。
事務業務としては、書類作成やデータ管理、契約書や経費処理など幅広く対応します。
営業の活動をサポートする役割ですので、企画書の作成やアポイント時に必要になる書類やツールの準備をすることもあるでしょう。
また、営業部全体の実績管理やデータ作成を任される場合もあります。
未経験からの場合は経験しながら覚えていくことも多いですが、基本的なWord・Excelスキルがあればすぐに貢献することができます。
プレゼンや企画書が必要な部署では、PowerPointを使用する場合も多いので、余裕があれば身につけておくと安心でしょう。
また、内勤営業の業務としては、幅広くクライアントに関わる業務をこなします。
例えば、電話やメールでの問い合わせ対応や来客対応、アポイントの調整や事務的な契約業務を行う場合もあります。
業務内容についても企業によって大きく役割は変わりますので、求人内容を詳しくチェックすることが大切です。
どんどんスキルアップしたい方なら、営業に同行する機会の多い営業アシスタントもいいでしょう。
直接同行する場合は、資料やデータの管理が一般的ですが、商談やクロージングに関わる企業もあります。
また、貿易関連業やグローバル企業を中心に、英語を多用する営業事務も求人広告などでみることも多くなりました。
海外事業に関わりたい方や、英語をベースとしたキャリアアップを考えている方にとっては、ビジネスと英語の両面においてスキルアップも可能な職種ともいえます。
大変な業務もある営業アシスタントは、組織を陰から支える大切な役割です。
組織貢献度も高く、営業からも信頼される役割ですので、スキルを積むことで喜びを感じることも多くなる職種なのです。
2. 営業アシスタントに向いている人
営業アシスタントの具体的な特徴や仕事内容は把握できたでしょうか?
ここからは、いよいよ営業アシスタントに向いている方の特徴をご紹介していきます。
今までの自分の特徴や性格とあっていれば、志望動機のひとつに加えてもいいかもしれません。
自分の好きなことや喜びを感じるポイント、得意なことを思い出しながら、向いている人の特徴をご覧になってください。
1) 聞き上手
内勤営業の役割もある営業アシスタントは、話し上手以上に聞き上手が向いています。
一見営業職では話がうまくないとできないと思われがちです。
しかし、営業をサポートする役割の場合、クライアントが話したくなる聞き上手であることが大切なのです。
営業アシスタントの業務上の役割は、営業に必要な情報をしっかり聞き取り、クライアントとの関係性を保つ、または向上させることです。
そのため、必要な情報を適切にヒアリングする、情報を引き出す能力が高い人の方が向いているのです。
具体的には、普段の友達関係において聞き役になる場合が多い方や、悩みを相談されることが多い方なら適任といえます。
また、お話好きな方であっても相手の話にしっかり傾聴できる方なら、営業アシスタント向きだといえます。
クライアントは時間の調整や商品の問合せなどで、困っている場合に連絡することも多いものです。
そのため、困っている方の力になりたい方やお客様の助けになりたい想いがある方は、難しいと感じることもなく仕事を進めることができるでしょう。
2) 接客業の経験者
接客業を経験したことのある方は、基本的なマナーが身についている場合も多く、向いている方が多いといえます。
サービス業や接客業で基本となる、挨拶や感謝を伝えること、言葉遣いや気遣いなどは営業アシスタントにおいても重要な項目です。
電話対応や来客対応などの時に、笑顔で気持ちの良い対応ができることは、ビジネスの場では業績に直結する要素にもなりえます。
対応ひとつで信頼を得ることもできるので、強みとして活用すると良いでしょう。
また、接客業の経験者であれば、クレームやイレギュラー対応をしたこともあるはずです。
営業アシスタントの業務でもクライアントの問い合わせ対応を通して、問合せやクレームなどイレギュラー案件に冷静に対応することが求められます。
自社にもクライアントにも損失が無い様、冷静かつ真実を誠実に伝える姿勢も大切です。
クレームにおいては、相手の心情をしっかり汲み取ったうえで、自社の対応や謝罪を率直に行うことが、クライアントとの関係性の強化にも繋がる重要な場面です。
経験してきた接客業のスキルを活用しながら、他のスキルも徐々に高めていくと良いでしょう。
3) 矢面に立つより裏方が好きな人
営業アシスタント業務は、「頑張っている人を応援したい」「陰から支えたい」という方に向いています。
表立って認められたい方や目立ちたい方より、サポートする喜びを感じられる方なら適任といえるでしょう。
それは営業が契約を頂いたり、提案を通すために協力する役割であるからです。
実際に矢面に立つのは営業で、賞賛や評価を受けることは営業の方が多いものです。
しかし、陰からサポートする裏方が好きな方であれば、他人の喜びを自分の喜びと感じることもできるはずです。
スムーズな契約作業やクライアントが納得する提案の裏には、良い営業アシスタントが関わっていることも少なくありません。
経験やスキルを積むほど営業へ貢献している度合いも実感できるので、裏方としての醍醐味も味わうことができる職種です。
クライアント企業の情報を集めたり、コツコツ企画書を作り準備を整える業務を通して、営業や周囲からの感謝をもらえることもモチベーションとなるでしょう。
裏方から営業や会社を支えたいという気持ちは、志望動機に組み込んで、面接時に想いを伝えても良いかもしれません。
4) コツコツ地道な作業ができる人
コツコツと地道な作業ができる方はどんな職種にも対応できますが、営業サポートも例外ではありません。
営業サポートの仕事は事務作業も多く、数字やデータと向き合う時間も多いものです。
ビジネスシーンでは、間違いなく正確な数字やデータが求められるため、気長に着実な作業ができる方は信頼度も高くなります。
また、資料の下準備や備品の管理など、地味で几帳面な業務もありますので、細かい作業も楽しめる方でなければ苦痛に感じることもあるでしょう。
そして、コツコツ地道な作業は内勤営業の面においても大切なスキルとなります。
例えば、電話やメールを介しての契約書類のやり取りの場合も、規約の説明や書き方の案内、返信がない場合の催促など派手な作業はありません。
どちらかといえば、契約後の懸念点や書き間違いを考慮した分かり易い説明など、先を見越した地道な作業こそがスムーズなやりとりに繋がります。
クレームや問合せにおいても同じ様な質問や、どうにもできないことでクレームを頂くこともあるため、地道に理解していただく作業が必要になってくるのです。
コツコツした作業が得意な方は自分が特別得意だと感じない方も多いですが、細かい作業を丁寧に気長に対応できる能力は、誇れるスキルの1つです。
営業アシスタントを志望される際にも武器となるスキルですので、自信を持って業務に臨むと良いでしょう。
5) 協力して目標達成をしたい人
仕事に限らず、周囲と協力して目標達成に向かうのが好きな方は、営業アシスタントに向いております。
営業を中心にサポートしますが、時には他の部署や周囲との連携も依頼しながら、ご自身や組織のミッションの達成を目指して進んでいくのが営業アシスタントの仕事です。
学生時代などに運動会や部活を通して、みんなで協力して頑張るのが好きだったタイプの方なら、多くの方を巻き込むことができる営業アシスタントになれるはずです。
また、団体で頑張るなかでみんなが面倒くさがることを処理していた方など、組織を俯瞰しながら業務を進められる方にも相性の良い職種といえます。
一人で頑張るよりも、みんなで協力して目標達成したいという方であれば、仕事のモチベーションも安定し、結果が出たときの喜びも感じることができるでしょう。
そして営業アシスタントの場合は、協力する相手によって業務が変わるのも特徴です。
例えば、通常は営業が契約をスムーズに行えるよう支える場面では、営業の傾向や要望を理解しながら、該当クライアントに適した準備や資料の作成をしていく業務になります。
その他、営業メンバーの業績管理などの観点から、組織長と連携した業務を行う場合もあります。
営業メンバーの業績や契約内容の傾向などを管理することで、事業戦略に関わる場合もあるのです。
その場合は、営業という視点だけでなく、組織長と同様の組織を動かす視点も養っていく必要があります。
一般事務や営業では経験できない視点を養うこともできる役割ともいえるのです。
周囲と協力する喜びも感じながら、自然とスキルアップすることもできる職種でもあるといえます。
6)調整能力に長けている人
人と人との間に入って、調整する能力に長けている方は営業アシスタント向きです。
例えば、友人同士のいざこざの間に入って、双方の言い分から仲直りさせるタイプの方や、家族全体のバランスをとる役割をしていた方などは、十分役割をこなすことができます。
営業アシスタント業務で調整が必要になるのは、主にアポイントの調整です。
外出中の営業宛に、アポイント日時変更の連絡があった場合は、クライアントの予定や要望を聞き取り、営業スケジュールとの調整を図る必要があります。
クライアントの要望中心に調整すれば、営業に負担がかかります。
しかし、営業の予定中心で調整をすれば、クライアントの心象を損ねる場合があるのです。
対応頻度も高い予定調整は、双方が納得する落とし所をうまく調整することが大切。
こういった場面で、生活で養ってきた調整能力が活用できるのです。
また、営業の業務をサポートする上で、周囲との連携の良し悪しが効率を左右する場合もあります。
調整があまり得意でない方の場合、営業を支援する自分都合で協力を依頼するもの。
そういった場合は周囲の協力を得られないことも多く、業務に支障をきたすこともあります。
一方で調整が得意な方の場合は、協力を得るのもとてもスムーズです。
依頼する相手の事情や都合も尊重しながら、上手に協力を仰ぐので周囲も受け入れやすく、依頼された内容以上の協力を行うこともあります。
協力体制をうまく築くことができれば、業務スピードも一気にアップし、サポートの質も大きく向上するのです。
ビジネスシーンにおいても調整能力が必要な場面は非常に多くあります。
他の職種でも役立つ調整能力が高い方なら、営業が頼って離さない営業アシスタントになっていけるでしょう。
7)一般事務に物足りなさを感じる人
デスクに座りコツコツ作業を進める一般事務に物足りなさを感じる方にも、営業アシスタントは向いています。
特に一般事務を一度経験した方であれば、事務作業の基本能力もあるため適任と言えます。
今まで培った事務能力を基盤として、内勤営業部分の力を養っていける強みがあります。
また、社会人経験の無い方や事務経験の無い方で、一般事務の仕事内容をみて物足りない感覚を受けた方なら、ぜひチャレンジしてみるべき職種と言えます。
一般事務と比べると周囲とのかかわりも多く、業務がない空き時間も少ない職種です。
企業や役割によっては逆に業務負担が大きい場合もありますが、アクティブに働きたい方なら希望を満たすことができるはずです。
幅広い業務をこなすうえで、学ぶことが多くなるのも刺激になるかもしれません。
一般事務のスキルを基本に、営業に関わる商品知識やスキルも身につける必要があります。
(営業については「営業の仕方とは?初心者が押さえるべき5つのポイント」も合わせてご確認ください。)
他の職種と比べ、2職種に関するスキルが同時に必要となるため、成長速度も必然的に早くなります。
今後の事務としてのスキルアップができるだけでなく、社会人としての自己価値を高めることも期待できるのです。
興味のある業務やサポートに積極的に関りながら、スキルを高められる職種なのです。
また、業務内容の精査が中心の一般事務ではなく、事業に直接影響したい方も営業アシスタントの方が良いかもしれません。
営業アシスタントの場合は、直接営業やクライアントから依頼がある場合も多いため、リアルなビジネスの現場を感じることができます。
心地良く信頼できる対応を心掛けることで、営業はもちろんクライアントとも、ビジネスを通した絆を結ぶことも可能です。
このように、自分の対応で相手の反応が変わるということを感じ、楽しんで磨いていける方であれば、内勤営業のスキルはどんどん伸びていくはずです。
どんな仕事でもまずは好奇心や「やってみたい!」という意欲が大切です。
一般事務では物足りないと感じた方は、ぜひチャレンジしてみてください。
8)今後のキャリアで事務以外の職種を考えている人
今後のキャリアを考えるうえで、事務以外の職種を考えている方にも向いています。
それは営業アシスタントの業務を通して、幅広いビジネススキルが身に付くからです。
電話やメール、直接クライアントと商談する際のマナーやポイントはもちろん、商談を進めるポイントから契約後の関係構築を業務を通して吸収できるのです。
特に実績ある営業社員のサポートをする場合は、契約が上がる秘訣やトークの内容までも学ぶことができます。
事務や営業という職種は、あらゆる職業に共通して身につけておけば損のないスキル。
まさにビジネスパーソンの基礎ともいえる技術やスキルを、一度に身につけられるのです。
また、英語を使うキャリアプランを希望されている方なら、外資やグローバル企業の営業アシスタントもおススメです。
例えば、日系のグローバル企業であれば、日本語と英語をミックスしたコミュニケーションとなる場合も多く、企業によっては英語力を磨きながらの就業もできるでしょう。
事務スキルを磨きながら、英語でのコミュニケーションができるようになれば、事務だけでなく他の職種においても大いに活躍できるスキルとなります。
もちろんビジネスの流れやグローバルビジネス特有のマナーも学べますので、キャリアのステップとしての就業にも適していると言えます。
社内外問わず多くの方と関わる仕事でもありますので、こんな業界や仕事があるのだなと、職種を知ることでキャリア構築の助けにもなる場合もあるかもしれません。
9)希望のキャリアがあり、経験を積みたい人
現在正社員以外の派遣就業などの勤務で、希望する企業への正社員就業を目指している方にも営業アシスタントは向いています。
一定の知識や経験が必要な企業や希望職種の場合は、未経験、あるいは事務経験があれば就業できる営業アシスタント職種で、業務経験を積むこともできるからです。
ビジネスシーンでは特に机上で学んだことより、実践した内容が役に立ちます。
難しいことをする必要はありませんので、まずは基礎をしっかり身につけると良いでしょう。
どんな組織においても、派遣社員から正社員になるという目標がある方なら、目標なく働くスタッフより頑張れることもあるはず。
周囲のできる営業マンや頼れる営業アシスタントを参考に、成長しながら業務に取り組むことで、必然的に組織貢献できるものです。
派遣から正社員を目指す方や希望のキャリアを目指す方ならば、実務を通して活用できる経験を身につけることができる職種でもあるのです。
10)求められる内容に答えることで、成長していける人
営業アシスタントは営業・クライアント双方の間に入る調整役です。
そのため、求められる業務も多く、実行するタイミングも営業やクライアント主導になることがほとんどです。
裏を返せば、自分の希望やアイデアをもとに主導することは少なく、求められることに適切に答えることが基本となるのです。
例えば、多くのデータをクライアント指定の納期に間に合うよう作成し、営業に渡す作業が必要な場合もあります。
厳しいケースでは納期に間に合ったとしても、クライアントの求める形式でなければ、また書類を作り直すケースもでてきます。
こういったケースにおいても、どうすれば求める形になったのか、そもそも営業との打ち合わせは適切だったかを振り返り、改善できる方は特に向いていると言えます。
もちろん初めから改善点を振り返られる方は少ないですが、改善のできる方なら成長スピードも早く、貢献度も非常に高いものになるでしょう。
3. 営業アシスタントに向いていない人
営業アシスタントに向いている人の特徴をご紹介してきましたが、向いていない方の特徴はどんな内容があるのでしょうか?
営業アシスタントは企業や組織によって役割が幅広いため、一概には言えませんが、比較的向いていない方の特徴もお伝えしていきます。
向いていない方の特徴は、具体的には以下の7項目です。
・基本的なマナーが身についていない人。
・でしゃばりな人。
・大雑把な人。
・自己中心的な思考の人。
・調整や協力を依頼するのが苦手な人。
・自分が思うように仕事を進めたい人。
やはり向いていない方の内容は、向いている方の全く真逆です。
マナーや調整能力については、学んだり磨いていく気持ちがあれば問題ない場合もあります。
しかし、人の話を聞くことができなかったり、自分が思う方向にしか仕事を進められない場合は、他の職種においても仕事を進めることが難しくなるでしょう。
営業アシスタントは多くの人と関わる仕事でもありますので、学ぶ姿勢が特に大切です。
元々完璧にできる方は一人もいませんので、できる人や対応が素敵な方から多くを学んで、頼られる営業アシスタントを目指していくと良いでしょう。
4. 終わりに
今回は営業アシスタントに向いている人・向いていない人の特徴についてみて参りました。
向いている方を総括すると、周囲に気遣いができて、明るく気持ちの良い対応ができる方なら、他の能力については仕事を通して身につけていくこともできそうです。
多くのことを求められるため、企業や組織によっては業務負荷も高く、大変なこともある職種です。
しかし、その分ビジネスマナーや営業スキルをはじめとした、幅広い知識や技術を習得することもできる職種だということも分かりました。
仕事を始める前の参考にご覧になっている方であれば、向いている人の項目が少しでも当てはまり、意欲があるのならばチャレンジする価値はあります。
クライアントや営業、周囲のスタッフとも協調しながら業務を進める営業アシスタントは、幅広い価値観にも触れ、人間的にも大きく成長することも期待できます。
失敗もしながらチャレンジを繰り返して、組織や営業を支える、頼れる営業アシスタントをぜひ目指して下さい。
5. まとめ
◆一般事務と内勤営業のどちらの業務も行う職種。
◆聞き上手。
◆接客業の経験者。
◆矢面に立つより裏方が好きな人。
◆コツコツ地道な作業ができる人。
◆協力して目標達成したい人。
◆調整能力に長けている人。
◆一般事務に物足りなさを感じる人。
◆今後のキャリアで事務以外の職種を考えている人。
◆希望のキャリアがあり、経験を積みたい人。
◆求められる内容に答えることで、成長していける人。
◆人の話を聞けない、自分が思う方向にしか仕事を進められない人は向いていない。