「公認会計士の年収は、大したことないですよ。」
、、、ドキッとした方もいるかもしれません。
特に、今から公認会計士を目指さす人にとっては、資格をとって一発逆転したかったのに、公認会計士って稼げないの?と思われたことでしょう。
私も受験生時代は、「公認会計士の年収って実際どの程度なのだろうか?」と疑問に思っていました。
そこで今回は、監査法人トーマツ時代の実際の私の年収事情について、具体的な金額をもとにしながら、お伝えしていきます。
また後半では、監査法人勤務の公認会計士が、年収を上げる方法についても解説していきますので、ぜひご一読ください。
1. トーマツ時代の年収
1) 1年目:520万円
2) 2年目:700万円
3) 3年目:600万円
4) 4年目:550万円
2. 年収の上げ方3選!
1) 出世する
2) 転職する
3) 副業をする
3. 終わりに
4. まとめ
1. トーマツ時代の年収
1) 1年目:520万円
【内訳】
基本月給:30万
ボーナス:3か月分
基本年収:420万円(=30万×(11か月+3か月))
残業代金:100万円
監査法人トーマツの金融事業部に配属された、スタッフ時代の初任給は、30万円程度だったと記憶しています。
初年度は2月入社なので全11ヶ月の年収となりますが、約520万円の年収でした。
非常に激務なチームに配属されたので、実労働時間を加味したら残業代が2~3倍必要となる時間働いていました。
しかし、同じチームに配属されたスタッフ1年目3人(私も含みます。)が、当時のマネージャーから呼び出されて、残業時間は考えて付けるようにしてほしい旨の説明があり、実労働時間通りに申告することはなかったです。
社会人1年目で、正直なところ自分の年収が高いのか低いのかイマイチ理解していなかった時代でもありました。
というか、仕事に慣れるのに精いっぱいで、それどころではなかったです。
ちなみに、社会人1年目は住民税が引かれない(前年の所得がないため)ので、手取り額を見ると、少なくとも東京で生活していく分には不便はなかったです。(ただ貯金もあまりできなかったのも事実ですが、、)
2) 2年目:700万円
【内訳】
基本月給:31万
ボーナス:4か月分
基本年収:496万円(=31万×(12か月+4か月))
残業代金:200万円
一通り監査法人での業務を経験して迎えた2年目。
ボーナスもおおよそ4か月分もらえるようになり、また、どのタイミングか忘れてしまったのですが、1万円程度月収が皆一律に上がりました。
(厳密には5千円×2回だったかもしれませんが、便宜上計算式では31万円で計算しています。)
後輩も入ってきたのですが、相変わらず業務量に対してチームの人数が異常に少なく、特に繁忙期の残業量はすごかったです。
繁忙期は毎日終電は当たり前で、日によっては監査室で夜通し過ごすこともありました。
残業代については、1年目よりは働いた時間に対してしっかりとつけていきました。(と言ってもやはり大きな乖離があったのも事実ですが、、)
結果的に年収は700万円程度となり、私が監査法人時代で稼いだ年収の最高額となりました。
ちなみに、繁忙期の激務ぶりだけを聞くと、異常な職場に見えてしまいますが、閑散期、特に8月はかなり仕事に余裕があり、長期休暇を取っているひとも多かったです。
1年を通して事前に繁忙期と閑散期が分かっており、メリハリのある働き方ができるのは、公認会計士の魅力の1つだと思います。
3) 3年目:600万円
7~12月:外資系投資銀行の経理に出向
【内訳】
基本月給:31万
ボーナス:4か月分
基本年収:496万円(=31万×(12か月+4か月))
残業代金:100万円
3年目は大きな転機がありました。
外資系投資銀行の経理部に出向してみないか?という打診があり、それを快諾しました。
転職のリスクを負わずに他社で働ける良い機会となりそうだったため、挑戦へのワクワク感も大きかったですが、一方で、初めての経験だったので、大きな不安もありました。
ただ、ふたを開けてみれば、何事もなく順調に過ごせた1年間でもありました。
年収に関して言えば、出向期間中は残業が全くなかったので残業代は当然減り、年収600万円にまで下がりましたが、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)は上がりました。
給料は総額も大事ですが、時間当たりの金額も大事です。
お金は取り戻すことができても、時間は取り戻すことはできません。
時間を犠牲にしてまで本当に得る価値のあるお金なのか?というのは常に考え続けた方がいいと、この時に学びました。
ちなみに、3年目の12月には修了考査があったため、その前1ヶ月は試験休暇をいただいておりました。
当然この月は残業代は発生しませんでしたが、いずれにせよ出向期間中で残業がなかったため、年収に与える影響はなかったです。
4) 4年目:550万円
7~12月:金融事業部
*10月からシニアスタッフに昇格
【内訳】
基本月給(スタッフ):31万
基本月給(シニア):43万
ボーナス(スタッフ):2か月分
ボーナス(シニア):2か月分
基本年収(スタッフ):341万円(=31万×(9か月+2か月))
基本年収(シニア):215万円(=43万×(3か月+2か月))
残業代金:0万円
4年目の前半は、引き続き出向期間中でした。
出向期間を終えて監査法人に帰任したのが7月。
繁忙期の4~6月を終えた後である閑散期に帰任したので、残業もそれほど多くなく、監査業務とリクルーター業務(採用業務)に取り組んでいた時期でもあります。
年収面で言えば、10月からシニアスタッフとなり、月給が31万円から43万円に大幅にアップしました。
ただ、出向期間中で残業がなく、閑散期に帰任したこともあり、また、実はこの年の12月31日付で退職しており、10月あたりには退職する旨を伝えていたため、1年間を通してほとんど残業がありませんでした。
そのため、年収は550万円程度となりました。
私の転職体験記については、「公認会計士の転職体験談!「バカじゃないの?」と言われた転職」をご参照ください。
ちなみに、監査法人の年収は、基本的には階段構造となっており、役職が上がるにつれて年収も上がっていきます。
監査法人で働き続けた場合の年収の目安としては、以下をご参照ください。
年次(年) | 役職 | 年収(万円) |
1~4 | Staff | 500~700 |
4~8 | Senior Staff | 700~900 |
8~12 | Manager | 900~1,100 |
12~20 | Senior Manager | 1,100~1,300 |
20~ | Partner | 1,500~ |
公認会計士講座の元運営責任者が、費用と合格者数の観点から、以下の5つの公認会計士スクールを比較してみました。
・CPA会計学院
・TAC
・大原
・LEC
・クレアール
詳細については「公認会計士スクールを費用と合格者数で比較!元講座運営者のおすすめは?」をご参照ください。
2. 年収の上げ方3選!
1) 出世する
年収の上げ方の1つ目は、「出世する」ことです。
年収を上げる最も王道の方法であるのが出世。
ただ、監査法人内で出世するには、具体的にどのような行動を取ればいいのか、わからない方も多いかと思います。
そこで、監査法人内で出世するための方法を、順に3つお伝えしていきます。
① 1年目から評価を意識する
1つ目の出世の方法としては、「1年目から評価を意識する」ことが挙げられます。
マネージャーまでは、余程のミスをしない限り、年次に応じて上がっていきます。
そのため、出世を考え始めるのは、マネージャーになってからでも遅くないと考える人もいますが、はっきり言って甘いです。
マネージャーになってから出世を考えても、打てる手はそう多くありません。
ではいつから出世を意識する必要があるのかと言うと、1年目からです。
1年目から、自分がどう評価されているのか?評価を上げるために何をすればいいのか?を意識しないと、出世は遠のいていきます。
自分の評価を高めるためには、端的に言ってしまえば「こいつ仕事できるな。」と上司に思わせることが大切となります。
1年目からがむしゃらに仕事を頑張り、期待以上に働いてくれると上司に思わせることで、翌年からより難易度の高い仕事やより多くの仕事を任されるようになります。
その結果多くの経験を積むことができ、「こいつは仕事できるな。」と上司に思わせることができます。
そして、翌年さらに難易度の高い仕事やより多くの仕事を任されるようになり、気付くと出世しているという、出世のループに入ります。
1年目からこの出世ループに入った人を、後から追いこすのは容易なことではありません。
逆に言えば、自分がこの出世ループに入ってしまえば、後から追い抜かれることもそうそうありません。
1年目の頑張り次第で、出世の大部分が決まってしまうかもしれないので、ご注意ください。
② 上司を尊重する
2つ目の出世の方法としては、「上司を尊重する」ことが挙げられます。
公認会計士と言えども、また、世界の4大会計事務所と言えども、大多数が日本人で構成された日本の監査法人の中においては、一般の日系企業の会社員と扱いはあまり変わりありません。
つまり、上司の意見を尊重することで、自身への評価が高まることとなります。
ただ、単に上司を持ち上げればいいというわけでもありません。
まず重要となるのは、自分の意見は初めにしっかりと言うことです。
上司の意見に対してただ「はい!」と元気よく答えても、「(こいつ何も考えてないな。。。)」と思われる可能性があります。
そのため、何に対しても常に自分の意見を発言するクセは付けておいてください。
自分の意見をまず伝えた上で、最終的に上司の意見に同調していく姿勢が、監査法人内で出世するためには必要となります。
また、上司からの依頼や質問に対するレスポンスの早さも重要となります。
上司の立場からしてみれば、単に自分の意見を尊重してくれるだけでなく、素早く反応してくれる部下を評価したくなります。
他方で、あまり誰かの意見に同調するのが好きでない人は、監査法人は向いていないかもしれないので、転職も視野に入れて動いた方が良いかもしれません。
③ 法人の悪口を言わない
3つ目の出世の方法としては、「法人の悪口を言わない」ことが挙げられます。
特にパートナーやマネージャーに言えることですが、自分たちが何十年間も勤めている監査法人を悪く言われると、あまりいい気はしません。
人によっては、「こいつは近々辞めるのではないか?」と疑ってかかるかもしれません。
そうなってしまうと、出世レースからどんどん外れていきます。
自分が所属する監査法人をより良くしていこうとする姿勢を見せることは、きれい事でも何でもなく、立派な評価されるための戦略です。
給料やワークライフバランスに不満があっても、出世のことだけを考えれば、直接上司に文句を言うのは避けた方がいいです。
ただ、これはあくまで出世して年収上げることを第一に考えた場合の話であって、出世せずともほどほどに働いて、ほどほどに稼げればいいというスタンスの人は、むしろ給料やワークライフバランスについて思うところがあれば、上司や人事に掛け合ってみるのも1つの方法です。
以上より、「出世する」ことは、年収を上げる方法と言えます。
2) 転職する
年収の上げ方の2つ目は、「転職する」ことです。
監査法人内での出世が難しい、あるいは、監査法人内での出世には時間がかかり過ぎると判断して、転職によって年収を上げるのも1つの方法です。
ここでは、年収を上げる具体的な転職先について、3つ紹介していきます。
① 外資大手企業の経理
1つ目の年収を上げる転職先としては、「外資大手企業の経理」が挙げられます。
外資大手企業の経理であれば、監査法人よりも給料が高い可能性があります。
実際に私が監査法人で担当していた外資大手金融会社の経理の給料は、公認会計士と同程度、あるいはより高い給料となっていました。
公認会計士であれば、大手経理に転職すること自体は、さほど難しくないと思います。
あとは英語さえ最低限できれば、外資大手経理へは比較的転職しやすいです。
注意点として、外資の場合は本国の会計基準に沿って財務諸表を作成する必要がありますので、日本基準だけを理解しておけばいいわけではありません。
ただ、会計基準については日本基準との差異を埋めていけばいいだけですので、転職後に実務をしながら学んでいくスタイルでも問題ないかと思います。
(本国の会計基準を事前に勉強しておけば、転職時に有利に働く可能性があるのも事実ですが。)
② コンサルティング会社
2つ目の年収を上げる転職先としては、「コンサルティング会社」が挙げられます。
実際に私が所属していた監査チームの先輩も、BCG(ボストン・コンサルティング・グループ)に転職していました。
一口にコンサルティングと言っても、多様な種類があるため、コンサルティング会社では多様な専門性が求められています。
公認会計士であれば、会計という専門性を活かしながら、コンサルティング会社で活躍できる可能性があります。
給料面で言えば、特に外資大手のコンサルティング会社に転職できれば、監査法人よりも高い給料となるのが一般的です。
経理に転職する場合と比べると、だいぶハードルが上がりますが、その分年収面も上がるので、挑戦してみる価値はあります。
③ ベンチャーCFO
3つ目の年収を上げる転職先としては、「ベンチャーCFO」が挙げられます。
私自身が監査法人の後に社員20名程度のベンチャーに転職したためよくわかるのですが、ベンチャーでは有能なCFOが求められております。
そして公認会計士や税理士も、当然その候補となります。
ただ、ベンチャーCFOの場合は、転職直後は年収が下がる可能性は十分考えられます。
一方で、役員であれば通常は、ストックオプションや会社の株をもらうことができるため、上場した際に得られるリターンを考えれば、実質的な年収は上がると言えるかもしれません。(その分リスクも高いですが。。)
以上より、「転職する」ことは、年収を上げる方法と言えます。
(公認会計士の転職については、「公認会計士の転職体験談!「バカじゃないの?」と言われた転職」も合わせてご確認ください。)
3) 副業をする
年収の上げ方の3つ目は、「副業をする」ことです。
監査法人での収入とは別に、副業によって新たな収入源を確保できれば、当然に年収は上がります。
ただ、監査法人の場合は株式投資が原則的に禁止されているため、副業の範囲が一般の人よりは狭まります。
とは言え、副業は他にもたくさんあります。
以下で、おすすめの副業を5つ紹介していきます。
① FX・暗号(仮想)通貨
1つ目の年収を上げるための副業としては、「FX・暗号通貨」が挙げられます。
FXや暗号通貨は、非常にハイリスクですがハイリターンも期待できる副業となります。
正直なところ、公認会計士の知識が活かせるというよりは、かなり運の要素が強い副業になります。
もちろん、実際は市場の状況を読みながら行うため、必ずしも運だけではないのですが、個人の努力ではどうしよもない力が働きやすく、急に値崩れをして大損することもあれば、逆に急に値上がりして大儲けすることもあります。
ギャンブル好きなひとにおすすめの副業となります。
② 不動産投資
2つ目の年収を上げるための副業としては、「不動産投資」が挙げられます。
パートナーやシニアマネージャーなど、一定の年次以上になり貯金もそれなりに貯まった人がやるのが不動産投資、という印象を持っている方もいるかと思います。
しかし、不動産投資は若い年次の人にもおすすめの副業となります。
よくある勘違いとしては、先述のように一定額以上の貯金がある人の方が、初期投資の際の自己資金の割合を増やすことができ、結果的に借入の利率を下げることができるので、不動産投資に向いているというものです。
実際は、借入金額を家賃収入でまかなえる範囲内においては、むしろ借入の割合が多い方がレバレッジ(てこ)を効かすことができ、得になる可能性が高いです。
そして、借入を増やす際に重要となってくるのは、その人の若さ、つまりあと何年働けるかという点です。
この点では、むしろ若い年次の人の方が、不動産投資に向いていると言えます。
③ 講師業・教材作成
3つ目の年収を上げるための副業としては、「講師業・教材作成」が挙げられます。
資格試験対策の講座を販売している会社に勤務したこともあるためわかるのですが、有資格者の方に対する予備校のニーズは非常に高かったです。
具体的には、講師としての仕事依頼や、教材作成業務などの依頼がありました。
公認会計士講座においては当然に、公認会計士の方に対するニーズが高いです。
ただ注意点としては、教材作成については、1問あたりいくらなどの単価が設定されており、正直なところ公認会計士の本業と比べるとかなり割安なものになってしまいます。
そのため、どうしても年収を上げたいという人、あるいは、自分の知見を公認会計士を目指している人達にも役立てたいと思う人以外は、あえてやる必要はない副業とも言えます。
④ 物販(転売)
4つ目の年収を上げるための副業としては、「物販(転売)」が挙げられます。
自分で何か商品を作れる場合は、その商品を販売するのが良いかと思います。
ただ、そうでない人は、既製品を仕入れて転売することで、一定の収入がを得ることができます。
物販・転売のポイントとしては、一般的に言われていることですが、以下が考えられます。
・品質のいい商品を見極める目利き。
・一番安く仕入れられそうな市場を見極める。
・一番高く売れそうな市場を見極める。
つまりは、「良い商品を、安く仕入れて、高く売る。」という商売の鉄則です。
言うは易く行うは難しで、これを実践するにはかなり経験をつまなければなりませんが、確実に儲けている人もいるので、数字に強い会計士であれば勝算はあるかもしれません。
⑤ ブログ
5つ目の年収を上げるための副業としては、「ブログ」が挙げられます。
ブログで稼ぐなんて、ひと昔前の話では?
と思われた方もいるかもしれません。
ただ、ブログはむしろ、今でも安定的な収益を上げる常套手段と言えます。
ブログ運営で得られる収益は、主に以下の2つに大別されます。
Googleの広告をブログに掲載することで、Googleと提携している企業の広告がブログ訪問者の属性に合わせて表示され、訪問者が広告をクリックするごとに、ブログ運営者にお金が入る仕組み。
・アフィリエイト
特定の企業の商品をブログで紹介して、ブログ経由で売れた場合に販売額の数%のお金が、ブログ運営者に入る仕組み。
私自身も他のブログでアドセンスやアフィリエイトをやっており、実体験として言えるのは、頑張ればもうかります。
ただ、少し頑張れば不労所得が手に入ると言われることもありますが、そんなことはありません。
継続的な努力が必要であり、不労所得とはなりませんが、継続していけばどこかで儲けが発生するのが、ブログ運営となります。
以上より、「副業をする」ことは、年収を上げる方法と言えます。
3. 終わりに
公認会計士の年収について、私の事例をもとにお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
公認会計士は安定的にそれなりの年収を稼げる職業であり、また、後半でお伝えした通り、頑張り次第で年収をアップすることも可能な職業となります。
お金が全てではないですが、大切であることも事実なので、公認会計士という職業が、自分が求めている年収水準なのかどうか、冷静に見極めてください。
4. まとめ
◆2年目:700万円
◆3年目:600万円
◆4年目:550万円